E7 コードの押さえ方。基本フォームからよく使われるコード進行などを解説

E7コードのよく使うコードフォーム 3種類

ぎたすけ

コードの解説か。E7ってよく使うイメージあるけど、少し癖があるよな

たけしゃん

E7は通常のコード進行じゃない使い方することが多いんだよね。だから癖があるように感じるんだよ。その点も後半で説明していくね

ギターコード 一覧表に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

E7コードの押さえ方

 E7コードの構成音と基本コードフォーム

地味に色んな場面で使うことが多い、主要コード E7。

アコギではカポタストで弾きやすい演奏キーに変える関係で使用頻度は高いです。

押さえ方は指2本で2箇所を押さえるシンプルなフォームです。

E7コードを押さえているところ

キレイに鳴らすコツは指をしっかり立てて押さえることです。

指を寝かすと下の弦に触れてしまい、キレイに鳴らない弦がでてしまいます。

E7は全ての弦を鳴らすコードなので、練習ではちゃんと全部の弦が鳴っているか確認しましょう。

また、E7コード自体を押さえるのは比較的簡単なので、押さえられるようになったらコード進行の中で練習するようにしましょう。

E7のよくあるコード進行

C-E7-Am7-Em7のコード進行とコードフォーム

ポップスでよくでてくる定番のコード進行です。

E7はCやEm7の後に設置されて、E7の後はAm7がくることが多いです。

そのため、Em7→E7→Am7という流れも合わせて練習しておくといいでしょう。

ここまでは初心者向けのE7コードの解説でした。

次章からは中級者向けに音楽理論なども絡めてE7を掘り下げて解説していきます。

関連記事

初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説

初心者がはじめに覚えるべき10個のギターコード初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説

関連記事

ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

アコギでベースラインを弾いて録っているギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

色んなE7のコードフォームと活用例

E7コードのよく使うコードフォーム 3種類

パターン①

パターン②

パターン③

E7でよく使うコードフォームは上記の3種類。

基本的に使うのはパターン①で、ブルース系の曲ではパターン②も使う感じですね。

E7は弾き語りしている中では、コードフォーム自体のバリエーションはそこまで必要ありません。

一方で曲中でどのようなコード進行に使われているか把握しておくと作曲で非常に役に立ちます。

というのも、E7はアコギだとダイアトニックコードで使われている頻度とセカンダリードミナントで使われている頻度が同じくらいのコードだからです。

本章ではE7が使用されるコード進行について解説していきます。

目次

ダイアトニックコードのE7

A→D→E7→Aのコード進行とフォーム

E7の使い方としてオーソドックスなのはAメジャーキーにおけるⅤ7です。

アコギ弾き語りではAメジャーキーは、結構でてくる演奏キーなので登場シーンも比較的多いですね。

ちなみにこの使用パターンだと、シンガーソングライターが作る曲だとE7よりEを弾く場合が多いかなという印象がありますね。

Aadd9→Dadd9的なコード進行の曲を作ることが多いので、その場合はEの方が合うんですよね。

AメジャーキーならEとE7のどっちでも問題ないので、曲の雰囲気に合わせて選びましょう。

目次に戻る

セカンダリードミナントのⅠ7

E→E7→Amaj7→Bのコード進行とフォーム

EメジャーキーにおけるセカンダリードミナントのⅠ7として登場するパターンです。

ストローク曲で割と多くて、秦基博さんの「青い蝶」などが代表的なパターンですね。

青い蝶/秦基博(YouTube)

Ⅰ7はAメロからBメロの繋ぎなどによく使われます。

Eメジャーキーだと上記のE→E7→Aと繋がるパターンが定番ですね。

コード進行を通して聞くと、前述のダイアトニックコードとして使われるE7とはキャラクターが違うことに気づくはずです。

目次に戻る

セカンダリードミナントのⅢ7

C-E7-Am7-Em7のコード進行とコードフォーム

3パターン目はこれまたセカンダリードミナントで、今度はCメジャーキーのⅢ7として登場します。

このCメジャーキーでのE7を使用するコード進行はヒット曲で定番のパターンとなっています。

Ⅲ7へ繋げるバリエーションは主に下記の3種類です。

  1. C→E7→Am7
  2. Em7→E7→Am7
  3. Bm7-5→E7→Am7

どのパターンも色んなヒット曲で活用されていますね。

Ⅲ7で使われるE7も前述のⅤ7、Ⅰ7で使われているE7とは違った聞こえ方をしますよね。

コード進行の中でのE7の聞こえ方の違いを理解しておくと、作曲・アレンジ・耳コピで非常に役に立ちます。

E7は音楽理論を勉強し始める際に良い題材となってくれるので、普段弾いているE7がどの形で使われているのかを考えてみるのはおすすめですね!

目次に戻る

E7の分数コード

E7の分数コード

最後にE7絡みの分数コードです。

どれも使用頻度は高めですが、一番でてくるのはE7/G#ですね。

音色の使い分けも踏まえて、2種類とも覚えておくことをおすすめします。

 

E7コード まとめ

E7コードを押さえているところ
  • E7はミ・ソ#・シ・レで構成されたコード
  • E7はアコギ弾き語りだとセカンダリードミナントでの使用パターンが多い
  • 日頃弾いてるE7のコード進行がどのパターンで使われているか考えると色々勉強になる

ぎたすけ

E7がどんなコード進行で使われているのか?なんて意識したことなかったなぁ…

たけしゃん

作曲でマンネリ化してきたら、E7を活用してみるだけでも大分バリエーション増えるよ

E7の解説でした。

E7はアコギでコード理論や音楽理論を勉強するのにとても良い題材なんですよね。

普段、何気なく弾いているE7を少し掘り下げて考えるだけで作曲やアレンジの力がグッと伸びるのでシンガーソングライターはぜひ意識してほしいです!

Eルートのコード解説記事一覧
E E6 E7 Emaj7
Em Em6 Em7 EmM7
Em7-5 Edim Esus4 E7sus4
Eadd9 Eaug E9 Em9
E7(♭9) E7(#9) Emaj9 E7(#11)
E7(13) E7(♭13)    
7コードの解説記事一覧
C7 C#7 D7 E♭7
E7 F7 F#7 G7
G#7 A7 B♭7 B7

ギターコード一覧に戻る