ぎたすけ
たけしゃん
コードフォームによって音色結構違うから、色んなフォームを覚えておくのも大事なコードだね
飛ばし読みガイド
C7 コードの押さえ方
C7コードの音
ブルースっぽい響きで初心者が覚えるギターコードとして登場するのがC7。
AメロとBメロの繋ぎなどに登場します。
指を4本使って押弦するコードで1つの弦に1つの指を使うため、キレイに鳴らすこと自体は割と簡単。
一方で指4本使うので、コードチェンジに苦戦しがちです。
C7を押さえるポイントは指をしっかり立てて押さえることです。
指を立てるのは全コードで重要なことですが、指4本使うコードでは特に大事です。
指をしっかり立てないと、他の弦に指が触れてしまってキレイになりません。
また、C7は瞬時に押さえるのが難しいです。
指の形を体に覚えさせて、瞬時にC7を構えられるようになるまで時間をかけて練習しましょう。
C7は6弦は鳴らさないため、ピッキングする際は6弦は弾かないようにしましょう。
ジャカジャカ弾く場合はどうしても鳴ってしまうので、親指で6弦に軽く触れてミュートすると良いでしょう。
C7の押さえ方解説は以上です。
C7はキレイに鳴らすのは比較的簡単で、瞬時に押さえられるようになるまで時間がかかります。
指がコードフォームの形を覚えるには日数がかかるので、毎日少しずつ練習を重ねるのが効果的です。
関連記事
初心者が覚えるべき ギターコード 9つを練習用の譜例付きで解説

関連記事
【2021年】ギター初心者におすすめの練習曲 20選。弾き語りを上達させる演奏解説付き

ぎたすけ
たけしゃん
やってるうちに慣れるから、根気よくやるのが大事だよ
次章からは中級者向けにC7コードの様々なフォーム解説や楽曲内での使われ方について解説をしていきます。
nanaはスマホで楽しめる無料の音楽コラボアプリです!
投稿されたサウンドに歌や楽器を重ねることができ、音楽を通じたコミュニケーションが楽しめます。
ユーザー900万人以上の音楽SNSなので、音楽友達を作りたい人にも最適なアプリです。
僕も歌や伴奏を投稿して、nanaで知り合った友達も増えました。
まだやってない人はやってみましょう!
nanaの使い方解説記事

C7コードの色んなフォームパターン
パターン①
パターン②
パターン③
C7でよく使うコードフォームは主に上記の3パターン。
基本は前後のコード進行からパターン①とパターン②を使い分ける感じですね。
音色的にはパターン②が一番使いやすくて無難かなという印象です。
僕もとっさに選択するときはパターン②を選ぶことが多いです。
ここからはコード進行を絡めて、実際にどんな感じの使われ方をしてフォーム選択するのかを少し解説していきます。
C→C7→FM7
Aメロ→Bメロの繋ぎなどでよく登場するパターンで、セカンダリードミナントを使った定番のコード進行。
この進行だとコードチェンジのしやすさからも、パターン①を選択することが多いです。
弾き語りなどのアコースティックな楽曲でも頻繁に出てくるので、この流れは練習しておきましょう。
Gm7→C7
2つめのコード進行はセカンダリードミナントを使ったツーファイブ進行。
このパターンの場合はGm7からのコードチェンジが楽なバレーコードのC7を選択するのがベターです。
この「Gm7→C7」の流れはヒット曲で多用されていて、黄金パターン的なところがあります。
こんな感じで、アコギで演奏するポップス曲だとC7はセカンダリードミナントとして登場することが多いです。
たけしゃん
まずはこの響きに慣れることが重要です!
最後に雰囲気が異なるパターンも紹介していきます。
ブルース調なコード進行
C7を平行移動させて、セブンスコード主体で繋ぐブルース調アレンジです。
フレットを平行移動させるだけで色んなキーになるので、このパターンを覚えておくと便利ですね。
アコギでのブルース調アレンジってカッコいいですからね。
セブンスコードを上手く活用したアレンジができると、上手い人認定されやすいです(笑)。
こんな感じで、C7のコードフォームはどれも平行移動することで色んなキーに使いまわせるフォームばかり。
3パターンとも覚えて、使えるようにしておくと良いでしょう。
C7コード まとめ
- ド・ミ・ソ・シ♭で構成される4和音コード
- コードフォームを瞬時に押さえられるようになるまでは時間がかかる
- ポップスからブルースまで幅広く使われるコード
ぎたすけ
たけしゃん
C7コードの解説でした。
C7自体は割と初期に覚えるコードというイメージですが、色んな使い道がある奥が深いコードなんですよね。
まずはC7を瞬時に押さえてキレイに弾けるようになるところから始めましょう。
中級者になったら、楽曲内での使われ方や音楽理論的なものと絡めて一段階深い使い方を学ぶと良いでしょう。
関連記事
初心者が覚えるべき ギターコード 9つを練習用の譜例付きで解説
