Em7 コードの押さえ方。基本のコードフォームから関連する分数コードやテンションまで解説

Em7のよく使うコードフォーム 3種類

ぎたすけ

コードの解説か。Em7ってほんとに色んな楽曲で使われているよな

たけしゃん

そうだね。アコギだとコードの中でもトップレベルに出てくるかな。だから、色んなバリエーションを知っておいた方がいいよ

ギターコード 一覧表に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

Em7の押さえ方

Em7の構成音とコードフォーム

アコギではトップレベルに使用頻度が高い主要コード Em7。

押さえ方も簡単なので、初心者が最初に覚えるギターコードの1つですね。

押さえ方は1本の指で1箇所押さえるだけです。

ギターでEm7コードを押さえているところ

押さえる指は人差し指が簡単ですが、他の指でも問題ないです。

慣れてくると、前後のコードに合わせて押さえる指を変えることが多いです。

開放弦も全て弾くので、ミュートを意識する必要はありません。

コード単独で練習すると簡単なので、コード進行の中で練習するのがいいでしょう。

Em7のコード進行例

C-Em7-FM7-FM7/Gのコードフォーム

Em7を使ったよくある定番のコード進行です。

最後のF/Gが難しい場合は普通のGにしましょう。

Gコードの解説資料

Em7の後はFM7やAm7に繋ぐことが割と多いので、Em7→Am7という流れも練習しておくといいですね。

また、Em7と似たコードであるEmもセットで覚えてしまうといいでしょう。

Emコードの構成音とコードフォーム

ここまでは初心者の方向けのEm7解説でした!

次章からはEm7の実践的な使い分け、分数コード、テンションコードといった中級者向けの解説をしていきます。

関連記事

初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説

初心者がはじめに覚えるべき10個のギターコード初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説

関連記事

ギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

アコギでベースラインを弾いて録っているギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

Em7の色んなバリエーション

Em7のよく使うコードフォーム 3種類

パターン①

パターン②

パターン③

Em7でよく使うコードフォームは上記の3種類。

基本はパターン①ですが、他の2つも結構使いますので覚えておいた方がいいです。

パターン②は主にアルペジオで1弦、2弦を固定した状態でルート音だけ変えていくパターンなどで使用します。

パターン②を使った定番のコードパターンを聴いてみましょう。

G/B→Cadd9→Dsus4→Em7

このパターンではルート音がB→C→D→Eと上昇していくわけですが、パターン①のEm7を選択すると6弦のEなので急に1オクターブ下の音になっちゃうんですよね。

Em7のよく使うコードフォーム3種類

パターン①でダメなわけではないですが、ルート音の綺麗な上昇ラインを作るならオクターブは合わせた方がいいので、パターン②を選択するのがベターです。

石崎ひゅーいさんがFirst Takeで「花瓶の花」を弾き語りしたときに上記のコード進行でEm7はパターン②を使用してます。

花瓶の花(First Take)/石崎ひゅーい(YouTube)

アコギ弾き語りでバラード曲をやるときはルート音の流れはかなり重要なので意識しましょう。

続いて、パターン③を選択する場合の例ですが、星野源さんがパッシングディミニッシュで多用されています。

このケースも上昇するルート音のオクターブを合わせるという目的ですね。

Em7のパッシングディミニッシュでオクターブがあっていない例と合っている例

ローコードのD#dim→Em7だとルート上昇系ですが、Eの音がオクターブ下になっています。

ハイコードのD#dim→Em7はちゃんとオクターブがあっていて、キレイなルート上昇ラインになっています。

ルートがオクターブ下になっても別に問題はないですが、心地よいパッシングラインを作る場合はルート合わせた方がいいことが多いですね。

続いてはEm7で関連してよく使う、分数コードとテンションコードを解説していきます。

ぎたすけ

Em7だけの話なのにずいぶん量があるな…

たけしゃん

それだけ、主要コードで出番が多いってことだよ。上手い人はみんなEm7の引き出しを豊富に持ってるよ

Em7の分数コード

Em7の分数コード

Em7は分数コードもよく使用します。

よく出てくるのは上記の3種類、4バリエーションですね。

基本形からルート音を変化させるだけで、色んなコードになるので覚えておくといいでしょう。

ちなみに分数コードは必ず異なるコードネームが存在するのでコード譜によって記載が変わります。

例えば、Em7/A①はA7sus4と同じなのでコード譜によってどっちの記載か変わります。臨機応変に対応できるようにしましょう。

Em7のテンションコード

Em7(9)のコードフォーム

Em7のテンションコードといえば、Em7(9)。

おしゃれ曲には欠かせない、テンションコードの中でもトップレベルに使用頻度が高いコードです。

ちょっとシティポップ調の曲を作りたいときに試しにEm7をEm7(9)にするだけで、それっぽさがでます。

ただし既存曲をリハーモナイズする際はメロディーラインによって相性があるので、メロディーにハマるかはちゃんと確認しましょう。

リハーモナイズ

すでにメロディーについているコードを他のコードに付け替えること

 

Em7 まとめ

AT4040でレコーディングしているところ
  • Em7はミ・ソ・シ・レで構成されるコード
  • 単独では簡単なので、コード進行で練習するようにしよう
  • コードフォームや関連するコードなどバリエーションを作ろう

ぎたすけ

何にも考えずに基本フォームだけ使ってたけど、奥が深かったんだな…

たけしゃん

基本のコードフォームこそ、バリエーションって大事なんだよね。アコギって引き出し多いだけで演奏の説得力がぜんぜん違ってくるからね

Em7の解説でした。

基本かつシンプルなコードですが、だからこそバリエーションを持ってるかどうかで演奏に差が出やすいです。

特にルート音の流れを意識してコードフォームを選ぶのはプロはみんなやってますが、アマチュアだとやってる人がかなり少ない印象ですね。

難しいことテクニックでもなく、気づくか気づかないかの差なので意識してみましょう!

Eルートのコード解説記事一覧
E E6 E7 Emaj7
Em Em6 Em7 EmM7
Em7-5 Edim Esus4 E7sus4
Eadd9 Eaug E9 Em9
E7(♭9) E7(#9) Emaj9 E7(#11)
E7(13) E7(♭13)    
m7コードの解説記事一覧
Cm7 C#m7 Dm7 D#m7
Em7 Fm7 F#m7 Gm7
G#m7 Am7 B♭m7 Bm7

ギターコード一覧に戻る