ぎたすけ
たけしゃん
読みたい場所をクリック!
BmM7の押さえ方
複雑で不安定な響きのコード BmM7。
単体ではクセが強くて使いづらいコードですが、コード進行の中に入れてみると良い仕事をするコードです。
押さえ方は人差し指で1弦〜5弦をセーハしながら、残りの指3本で3箇所を押さえるフォームです。
クセのある形でパッと押さえるのが、やや大変です。
特に小指がパッとはついてこないので、繰り返し練習しましょう。
もしくは小指を外した下記のフォームでも問題ありません。
このフォームだと人差し指で1弦〜5弦をセーハしますが、4弦部分はちょっとだけ指を浮かせて音をミュートします。
小指を使う必要がないので、瞬時に押さえるのが楽です。
音色的にも問題ないので、僕は実際の楽曲ではこのフォームをよく使います。
両方できるに越したことはないですが、ライブ本番でミストーンを出さないという観点でも小指を省略したコードを中心に活用する方向で問題ないかなと思います。
BmM7を使ったクリシェ
クリシェとは特定の音だけが上昇もしくは下降していく流れのコード進行です。
ギターではBmM7は半音下降のクリシェによく使われます。
ポップスで登場するBmM7はほとんどがクリシェなので、コード進行を通して練習しておきましょう。
Bm→BmM7→Bm7と半音下降するクリシェの後はE7もしくはG#m7-5に繋がることが多いです。
E7パターンが定番ですが、ヒゲダンやback numberの楽曲ではG#m7-5も多い印象ですね。
ちなみに僕はG#m7-5に繋がるクリシェではルートがキレイに半音下降するように下記のコード進行に変えています。
コードネームは違いますが、構成音は前段で記したBm→BmM7→Bm7とほぼ一緒になってます。
クリシェで半音下降する音が3弦ではなく最低音の6弦になっているというのがポイントです。
Bm→BmM7→Bm7→G#m7-5
Bm7→A#aug→D/A→G#m7-5
後者のコード進行のほうがベース音がキレイに半音下降するので、よりクリシェ感が出ます。
たけしゃん
弾き語りの場合はベースラインを下降させても、バンドほどのインパクトは生まれないので好みに合わせてコード進行を選択すればOKです。
BmM7の色んなコードフォーム
パターン①
パターン②
パターン③
BmM7の主なコードフォームは上記3種類。
僕はパターン②をメインで使っています。もちろん、パターン①をメインにするのも良いと思います。
また、mM7コードはどのキーに置いても登場頻度は高くありませんので、共通フォームでmM7全体を一気に覚えることをおすすめします。
上記2つのフォームを覚えて、フレットのどの位置で押さえると何のmM7になるのかを覚えます。
5弦と6弦のフレットごとの音程はこちら。
5弦
6弦
5弦ルートを2Fで押さえるとBmM7、3Fで押さえるとCmM7になります。
同じように6弦ルートを7Fで押さえるとBmM7m、8Fで押さえるとCmM7になりますね。
このようにフレット位置を変えて、色んなmM7に変化させられるように覚えましょう。
BmM7コード まとめ
- BmM7はシ・レ・ファ#・ラ#で構成されたコード
- BmM7はクリシェのコード進行で使われることがほとんど
- BmM7は単体で丸暗記よりはmM7共通のフォームで関連付けて覚えるのがおすすめ
ぎたすけ
たけしゃん
BmM7の解説でした。
登場頻度は高くはないものの、BmM7を使ったクリシェのコード進行はアコギ弾き語りでは定番です。
コード単体はもちろん、コード進行を通して流れを練習しておきましょう。
Bルートのコード解説記事一覧 |
|||
B | B7 | Bmaj7 | Bm |
Bm7 | BmM7 | Bm7-5 | Bdim |
Bsus4 | Badd9 | Baug |
mM7コードの解説記事一覧 |
|||
CmM7 | C#mM7 | DmM7 | E♭mM7 |
EmM7 | FmM7 | F#mM7 | GmM7 |
G#mM7 | AmM7 | B♭mM7 | BmM7 |
シアーミュージックは初心者からプロ志向の方まで幅広く対応しており、全国に拠点を持つ人気の音楽教室です。仕組みがしっかりしており、通いやすいのも人気の理由ですね
MUZYXは東京の吉祥寺・池袋・立川に店舗がある定額通い放題の音楽教室です。初心者の方が多く、オープンスペースで開放的に授業をやっているので音楽の友達も作りやすいのが特徴です
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2022年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
初心者向けアコギ おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
【2022年】ミニギター おすすめランキング ベスト10。選び方や大きさの違いを比較画像付きで解説
アコギの弦高調整でおすすめの適正値と適したプレイスタイルを解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介