ぎたすけ
たけしゃん
CmM7コードの押さえ方
不気味で不安な音が鳴るコード CmM7。
使いどころが難しいですが、アクセントとして曲に上手く混ぜられると効果を発揮します。
押さえ方は指を3本使って3か所押さえるだけですが、指を伸ばす必要があるので難しいです。
小指もコントロールするのが難しく、とっさにこのフォームを押さえられるようになるには結構な練習が必要です。
しかも、登場頻度が高くないので習得までは長期戦を覚悟しておきましょう。
また、6弦は鳴らさないので薬指でミュートするか、弾くときに5弦以下のみを鳴らすように意識しましょう。
CmM7の色んなコードフォーム
パターン①
パターン②
パターン③
CmM7の主なコードフォームは上記の3種類。
CmM7は単独でポッと出てくることが大半なので、ほぼパターン①で対応します。
クリシェの場合はパターン②のほうが断然楽なのですが、キーの関係でCmM7を絡ませるクリシェってほとんど出てこないんですよね。
mM7が絡むクリシェってⅡmM7かⅥmM7のどちらかなんですが、両方ともCmM7になるキーはバレーコードだらけなのでカポタストで回避することが大半です。
逆にクリシェが絡まずに急に出てくるCmM7は多くはないものの忘れたころに出てきます。
そんなわけでパターン①のフォームは覚えておきましょう。
また、パターン②とパターン③はmM7共通のコードフォームです。
フレット位置を変えると他のmM7に変わるので、形は覚えて各フレットの音もセットで覚えましょう。
5弦ルートのパターン②なら、3Fで押さえるとCmM7。5Fで押さえるとDmM7という感じですね。
mM7コード自体が登場頻度低めなので、共通コードフォームとフレット位置でまとめて覚えてしまうのが効率的です。
CmM7コード まとめ
- CmM7はド・ミ♭・ソ・シで構成されるコード
- 押さえ方がやや難しいため、繰り返し・気長に練習して習得しよう
- クリシェよりは単独で出てくることが多いコード
ぎたすけ
たけしゃん
CmM7コードの解説でした!
あまり出てこない地味なコードなんですが、ほんと忘れたころに出てくるんですよねぇ。
ローコードは珍しい形をしているので、比較的覚えやすいはず。
時間をかけてゆっくり、手に覚えこませましょう。
Cルートのコード解説記事一覧 |
|||
C | C7 | Cmaj7 | Cm |
Cm7 | CmM7 | Cm7-5 | Cdim |
Csus4 | Cadd9 | Caug |
mM7コードの解説記事一覧 |
|||
CmM7 | C#mM7 | DmM7 | E♭mM7 |
EmM7 | FmM7 | F#mM7 | GmM7 |
G#mM7 | AmM7 | B♭mM7 | BmM7 |
シアーミュージックは初心者からプロ志向の方まで幅広く対応しており、全国に拠点を持つ人気の音楽教室です。仕組みがしっかりしており、通いやすいのも人気の理由ですね
MUZYXは東京の吉祥寺・池袋・立川に店舗がある定額通い放題の音楽教室です。初心者の方が多く、オープンスペースで開放的に授業をやっているので音楽の友達も作りやすいのが特徴です
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2022年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
初心者向けアコギ おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
【2022年】ミニギター おすすめランキング ベスト10。選び方や大きさの違いを比較画像付きで解説
アコギの弦高調整でおすすめの適正値と適したプレイスタイルを解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介