2022年7月12日から年に1度の大セール「Amazonプライムデー」が始まります。
楽器や音楽系の機材ではセールになるものは限られてますが、日用品や便利家電系もセールになるので合わせて買うことで高いポイント還元を受けることができます。
本記事では音楽製品を中心にセール品をまとめていきます。
また、プライムデーではタイムセールなど随時セール品が追加されていくので、どんどん本記事に追記していきます!
気になるところへ読み飛ばす
読みたい場所をクリック!
Amazonプライムデー2022 購入前にやっておくべきこと

Amazonセールの鉄則ですが、必ず下記の工程で購入することをおすすめします。
- お得なキャンペーンに全部エントリーしておく
- Amazonギフト券(チャージタイプ)をコンビニ払いなど現金で買う
- ②で買ったAmazonギフト券で商品を購入する
手間はかかるものの、やらなきゃ絶対損です。
特に高額の買い物をする方になると数千円単位で変わってきます。
たけしゃん
そして、今回のプライムデー期間中は下記のキャンペーンが開催されています。
手間はかかりますが、やるかどうかで大分違ってくるので買い物前に済ませてしまいましょう。
読みたいところに飛ぶ
最大12%還元ポイントアップキャンペーン
エントリーして、プライムデー期間中に税込10,000円以上のお買い物をすると最大12%のポイント還元を受けられます。
項目 | 内容 |
エントリー期間 | 7/13(水)23:59まで |
お買い物 対象期間 | 7/12(火)0:00から 7/13(水)23:59まで |
ポイント還元率 | 最大12% ※上限10,000P |
ポイントアップの方法
項目 | 内容 |
プライム会員 | +3% |
ショッピングアプリ経由 | +0.5% |
Amazonデバイス購入 | +4.5% |
Amazon MasterCardで購入 | 通常 +3.5% プライム会員 +4% |
プライム会員なら3.5%までは簡単に到達できます。
Amazonデバイス購入で8%までいけるので、いつもより高還元を狙いやすいですね。
ポイントは40日後に付与され、有効期限はAmazonで1年に1回のお買い物で無制限です。
Amazonにログインした状態で下記のエントリーページからエントリーするだけなので、忘れずにやっておきましょう。
Amazonギフト券のチャージで最大5%ポイント還元

毎年、プライムデーではAmazonギフト券(チャージタイプ)のポイント還元率が上がります。
今年はそれに加えて、Amazon Payで支払うと更にプラスのポイント還元があります。
項目 | 内容 |
対象期間 | 6月21日(火)14時00分以降 7月21日(木)23時59分まで ※期間内の注文・支払い完了分 |
対象条件 | キャンペーンにエントリー 1回あたり5,000円以上チャージ |
まずはAmazonギフト券(チャージタイプ)のポイント還元率です。

毎年のプライムデーと一緒で通常時より、0.5%還元率が上がっています。
プライム会員なら9万円以上で3%ポイントが返ってきます。
これはどのクレジットカードより高還元率なので、Amazonで普段買い物してる人は絶対やったほうが良いです。
たけしゃん
なお、Amazonギフト券の有効期限は発行日から10年間なので、期限切れの心配はありません。
続いては、Amazon Payでの支払いです。
他のECサイトでの購入・支払いでAmazon Payを使うと、その支払い分に対して下記のポイントが付与されます。

Amazon Pay対応のECサイトは非常に多いですが、一番使いやすいのはふるさと納税の「ふるさとチョイス」と「ふるなび」ですね。
Amazonチャージのポイント還元でも十分ですが、Amazon Payの利用がある人は合わせて狙いましょう。
なお、期限は7月21日(木)23時59分までなので、プライムデー後でも大丈夫です。
Amazonプライムデー2022 おすすめの製品一覧

プライムデーで価格が安くなる楽器メーカーは大体決まっていて、下記のメーカーが多いです。
- audio technica
- Blue
- Fender
- KORG
- SHURE
- マランツプロ
なので、狙い目になるのは「マイク」「ヘッドホン」「イヤホン」「エレキギター」「チューナー」あたりですね。
また、プライム会員ならキャンペーンの併用で6.5%ポイント還元までは簡単にいけます。
なので、セールにかからない人気製品を安く買うチャンスにもなっています。
6.5%ポイント還元の内訳
- ポイントアップキャンペーンエントリーで「プライム会員は+3%」「アプリからの購入で+0.5%」
- Amazonギフト券(チャージタイプ)を先に買ってギフト券を使って購入することで最大3%還元
本記事では楽器とミュージシャンに役立つ便利家電を中心にセール品を紹介していきます。
- マランツプロ MPM-1000(コンデンサーマイク)
- マランツプロ MPM1000U(USBマイク)
- マランツプロ MPM2000U(USBマイク)
- Blue Snowball iCE(USBマイク)
- HyperX SoloCast(USBマイク)
- HyperX QuadCast(USBマイク)
- HyperX QuadCast S(USBマイク)
- audio technica AT2020GM(コンデンサーマイク)
- Blue Spark SL(コンデンサーマイク)
- Blue Bluebird SL(コンデンサーマイク)
- Blue BabyBottle SL(コンデンサーマイク)
- マランツプロ MPH-1(ヘッドホン)
- OneOdio Pro10(ヘッドホン)
- OneOdio Pro50(ヘッドホン)
- OneOdio Monitor60(ヘッドホン)
- audio-technica ATH-M20x(ヘッドホン)
- audio technica ATH-M50xGM(ヘッドホン)
- KORG PH-0(クリップチューナー)
- KORG AW-4G(クリップチューナー)
- Apple AirPods Pro
- SHURE SE215 Special Edition(イヤホン)
- audio technica ATH-E70(イヤモニ)
- Echo Show5
- Fire TV Stick
プライムデーでおすすめのマイク

プライムデーでおすすめのマイクはマランツプロとBlueです。
もとから安いわりに使えるコスパの良いマイクですが、毎回Amazonセールでは10~20%安くなります。
実際に僕が演奏を録音した動画なども載せてるので、安くても実用性が高いところは動画でわかると思います。
プライムデーでおすすめのマイク一覧
マランツプロ MPM-1000

- 6,333円→4,499円(29%OFF)
低価格コンデンサーマイクで人気のマランツプロ MPM-1000。
XLR端子でオーディオインターフェイスに接続するタイプのオーソドックスなコンデンサーマイクです。
MPM-1000とYAMAHA AG03の組み合わせで録った演奏動画がこちら。
この価格帯で普通に使える音してます。
しかも、簡易なマイクスタンド、ショックマウント、マイクケーブル、ポップスクリーンが付属品でついてます。

配信用や歌ってみた用のマイクを探してる方はプライムデーが始まったらチェックしましょう。
マランツプロ MPM1000U

- 6,600円→4,970円(25%OFF)
マランツプロの低価格USBマイク、MPM1000U。
USBマイクなのでPCやゲーム機に直接接続できます。USBカメラアダプタを買えば何気にiOSでも使えます。
音質もUSBマイクにしてはなかなか良くて、録音してみた動画がこちら。
Windowsの音楽制作に使うなら、MPM-1000とオーディオインターフェイスを使ったほうが良いですが、ゲーム実況などには良い感じで使えます。
Windows音楽制作にUSBマイクが不向きな理由
USB3 カメラアダプタ
MPM1000U(USB)
マランツプロ MPM2000U

- 10,183円→6,560円(36%OFF)
MPM1000Uの上位モデルに当たる、USBマイクのMPM2000Uです。
MPM1000Uと比べて指向性が狭く、ノイズの多さを表すS/N比が優れた数値になっています。
より高音域を拾い、音質的に優れたUSBマイクです。
YouTuberやライブ配信をやっている方、声劇などをやっている方に人気のUSBマイクです。
音楽制作だと、やっぱりMPM-1000のほうが有利です。
また、USBカメラアダプタを使えばiOSでも使用可能です。
USB3 カメラアダプタ
MPM2000U(USB)
Blue Snowball iCE

- 7,810円→4,580円(41%OFF)
BlueのUSBマイク Snowball iCEです。
機能面は最小限ですが、その分音質は非常に良いです。
サンプル音源
付属のマイクスタンドでマイクの角度を細かく調整できます。

机の上にポンと置いて使えるタイプで、高音質なUSBマイクが欲しい人にはうってつけの製品ですね。
HyperX SoloCast

- 7,981円→6,980円(13%OFF)
コンパクトで高音質なUSBマイクとして、人気の高いHyperX SoloCastです。
携帯性抜群でノートPCなどと持ち歩くのに最適なサイズ感ですね。

本体上部のボタンがミュートボタンになっており、とっさにミュートできます。

音質も1万円未満ではトップクラスです。
サンプル音源
ライブ配信、テレワーク向けに高音質かつコンパクトなマイクが欲しい人に適した製品ですね。
HyperX QuadCast
- 17,820円→14,500円(19%OFF)
USBマイクのベストセラー、HyperX QuadCastです。
高音質でデザイン性にも優れたゲーム実況や配信で人気の製品ですね。
人気のQuadCast Sとの違いはLEDライティングとモニター調整機能の有無です。
![]() QuadCast | ![]() QuadCast S | |
指向性 | 4つから選択可 | 4つから選択可 |
ビットレート | 48kHz / 16bit | 48kHz / 16bit |
イヤホン端子 | 〇 | 〇 |
ゲインつまみ | 〇 | 〇 |
モニター調整 | × | 〇 |
LEDライティング | × | 〇 |
実売価格 | 約16,500円 | 約21,300円 |
QuadCast Sはマイク部分のライティングを自由に変えられます。

また、PCからの音と自分の声の音量を調整する機能がついています。
配信で使う分には、モニター調整機能は不要だと思うのでLEDライティングが欲しいかどうかですね。
4,000円程度の価格差があるので、LEDライティングは不要の人にはQuadCastがおすすめです。
HyperX QuadCast S

- 23,430円→18,500円(21%OFF)
有名配信者や芸能人でも使用者が多いUSBマイク、HyperX QuadCast Sです。
高音質かつ優れたデザインで配信映えするマイクです。
サンプル音源
PCで動作するアプリを使って、LEDライトの色を細かく変えられます。



時間経過と共に色が変化していく設定もできます。

音質だけではなく、ビジュアルも優れている完成度の高いUSBマイクです。
audio technica AT2020GM
- 11,800円→9,600円(19%OFF)
コンデンサーマイクのベストセラー audio technica AT2020のAmazon限定カラーです。
製品の作りなどは通常のAT2020と一緒です。
優れた音質と耐久性から、非常に人気の高いマイクです。
AT2020で録った動画がこちら。
カバー動画の制作、ライブ配信などに適したコンデンサーマイクです。
AT2020がセールで安くなることはあまりないので、非常にねらい目の製品です。
なお、AT2020GMはXLRマイクなのでPCとの接続にはオーディオインターフェイスが必要です。
USBマイクであるAT2020USB+もセールで安くなっているので、用途に適した製品選びましょう。
Blue Spark SL

- 22,700円(20%OFFクーポンあり)
Blueの配信向け XLRコンデンサーマイクSpark SLです。
低ノイズ、高音質に加えて、本体にハイパスフィルターとPADスイッチがついています。

ハイパスフィルターは車の走行音やエアコンのノイズ抑制などに使えます。
Spark SLで録った動画がこちら。
配信だけでなく、歌ってみたなど音楽用途でも十分使える性能です。
Blue Bluebird SL

- 29,800円(2,000円OFFクーポンあり)
3万円近辺のXLRコンデンサーマイクでは、昔から定番のBlue Bluebird SLです。
高音がキラっとした音質で、女性ボーカル中心に人気のあるマイクです。
Bluebird SLで録った動画
昔からの競合であるAKG C214、audio technica AT4040が3万半ばに値上がりした中で、Bluebird SLは27,800円で買えます。
Bluebird SLも安くなることは珍しいので、非常にお買い得になってます。
Blue BabyBottle SL

- 39,800円(3,000円OFFクーポンあり)
クラシカルで落ち着きあるサウンドが特徴のXLRコンデンサーマイク Blue BabyBottle SL。
ナチュラルで万能に使える音質でありながら、豊かな中音域が存在感を出してくる良いマイクです。
BabyBottle SLで録った動画
各帯域バランスの取れた音で輪郭もしっかりしており、アコースティックで使いやすいです。
BabyBottle SLもあまり安くならないので、36,800円で買えるのは非常にお得です。
プライムデーでおすすめのヘッドホン

プライムデーでは毎年audio technica、マランツプロ、OneOdioなどの安くて使えるモニターヘッドホンがセール対象品になります。
僕も実際に持っていますが、安いですが普通に使えるレベルでコスパ高いです。
割引率も30%OFFくらいになることが多いので、要チェックです。
プライムデーでおすすめのヘッドホン
マランツプロ MPH-1

4,000円程度で買えるコスパの高いモニターヘッドホン、マランツプロのMPH-1。
僕も持ってますが、これだけの低価格でちゃんと使える優れものです。
低音がやや強いですが、この価格でちゃんと使えるのはほんとすごいです。
OneOdio Pro10

- 4,580円→3,184円(30%OFF)
低価格ながら使えるヘッドホン、OneOdio Pro10。
接続端子が一般の3.5mmと音楽用途の6.3mmの両方がついてて両対応になってます。
しかも、スマホと楽器を同時接続して練習に使える仕様です。

音質も安いわりにはしっかりしてるし、音漏れもちゃんと防いでてレコーディングもできます。
格安の割には、大分しっかりしたモニターヘッドホンです。
OneOdio Pro50

- 6,380円→4,464円(30%OFF)
OneOdio Pro10の上位モデルに当たる、モニターヘッドホンOneOdio Pro50。
高音域がPro10より豊かになり、イヤーパッドが豪華になったことで着け心地が大分良くなってます。
Pro10と同じく、通常の3.5mmと音楽用途の6.3mm端子がそれぞれついてます。
楽器とスマホを同時接続して、伴奏を聴きながら練習することも可能となっています。

音質面ではPro10と比べて、そこまで差はありません。
着け心地は明らかにPro50のほうが良いので、使い込む方はPro50をおすすめしたいですね。
OneOdio Monitor60

- 9,680円→6,944円(28%OFF)
OneOdioのハイレゾ対応モニターヘッドホン Monitor60。
1万円未満で50mmドライバー搭載の高スペックヘッドホンです。

低音の迫力があり、音質はかなり聴きやすく調整されています。
また、イヤーパッドもふかふかで付け心地よく、長時間の作業でも快適です。
モニターヘッドホンとなっていますが、かなり聴きやすく調整されています。
そのため、ミックス作業よりはリスニング・動画編集作業などのほうが適していますね。
audio-technica ATH-M20x

- 5,800円→4,350円(25%OFF)
国内メーカーaudio-technicaのエントリーモデル ATH-M20x。
僕もミックス時にMDR-CD900STと聴き比べる用途で使ってます。
audio-technicaらしく低価格ですが、造りはしっかりしていて装着感も良いです。
この価格でちゃんとフラットでバランスの良いサウンドになっています。
ミックスなどの高度な用途にも適したコスパ抜群のヘッドホンです。
audio technica ATH-M50xGM
- 19,340円→16,000円(17%OFF)
世界的に有名なモニターヘッドホン audio technica ATH-M50のAmazon限定カラーです。
深みのある低音、明瞭な高音と各帯域のバランスが良く、非常に良くできたモニターヘッドホンです。

フラットで正確な定位でレコーディング、ミックス、編集作業など様々な場面で万能に使える製品です。
プライムデーでおすすめのチューナー

毎年恒例でKORGの定番チューナーがセールになります。
KORGのチューナーは精度も品質も良く、値段も安いので使いやすいです。
チューナーを買おうとしている人はこの機会に買ってしまいましょう。
KORG PC-0 WH

シンプルで非常に使いやすい、KORGの人気クリップチューナー ピッチクリップです。
自宅での普段使いにピッタリの一台です。
僕はお出かけ用の予備機として、色違いのピッチクリップをギターケース内にいつも入れてます。
KORG PitchCrow-G AW-4G

KORGのクリップチューナーAW-4G。
KORGのチューナーの中でもオーソドックスで人気が高い製品です。
小さくて安いですが、多機能で音程の反応も良好です。
最低限の機能だけがいい人は前段のKORG PC-0 WHで、一通り機能がついているのがいい人はAW-4Gがおすすめです。
プライムデー おすすめのイヤホン

プライムデーのセールではSHURE SE215とApple AirPodsがセール対象品になることが多いです。
最新のAirPods Proがセール対象になるかも気になるところですね。
Apple AirPods Pro

- 38,800円→31,000円(20%OFF)
AppleのワイヤレスイヤホンAirPods Pro。
強力なノイズキャンセリング機能、外部音取り込みモード、耐汗耐水性能と外出用のイヤホンとして便利な機能を搭載しています。
僕も外出用のイヤホンとして使ってますが、ノイズキャンセリングが本当に強力で電車の中でも音に集中できます。
一方で、住宅街などを歩く際には外部音取り込みモードにしておけば、周囲の音はちゃんと聴こえます。
iPhoneとの相性も抜群なので、非常に便利なイヤホンです。
AirPods Proは昨年も速攻で売り切れていたので、気になっている人はすぐにチェックしましょう。
SHURE SE215 Special Edition

- 12,980円→9,860円(24%OFF)
昔から1万円近辺のイヤホンでは有名なSHURE SE215 Special Edition。
シングルダイナミック型MicroDriverを搭載して、通常のSE215から低音を強化したモデルです。
ワイヤレスではないですが、音質は良好で外れにくいSHURE掛けできるため、ライブのイヤモニとして使ってる人も結構います。
最近は配信ライブが増えてきて、イヤモニの需要も上がってるので普段聞きとライブのイヤモニの兼用品として購入しておくと色々便利です。
audio technica ATH-E70

- 46,327円→37,000円(20%OFF)
audio technicaのステージ用イヤモニ フラッグシップモデル ATH-E70です。
優れたフィット感、分離良い綿密な音場でプロアーティストの使用者も多い製品ですね。
音の解像度も非常に高く、広い音場と合わさって各楽器の音がとても聴きとりやすいです。

最近はミュージシャンだけでなく、プロゲーマーの方などでも使用者がいますね。
価格もそこまで高くもなく、非常に優れたイヤモニです。
プライムデーでおすすめのPC・デバイス

プライムデーでは、MacbookやAmazonデバイスがお得に買うことができます。
なかなか、セールにならない製品なので買うならプライムデーがお得です。
たけしゃん
Echo Show 5 (エコーショー5)
スクリーン付きスマートスピーカー Echo Show5です。
通常価格8,980円がプライムセールで3,980円になります。
音楽やラジオを音声で手軽にON/OFFできて、スケジュール管理や天気予報を見たりできます。
僕も普段スマートスピーカーで音楽をかけてますが、非常に便利で音楽を聴く時間が劇的増えます。
Fire TV Stick
Fire TV Stick 4K MaxはAlexa対応の音声認識リモコンで、各動画サービスと連携して音声操作でコンテンツを見ることが可能です。
音声操作に慣れると、ほんとリモコンとかに戻ってこれないレベルで便利なんですよね…。
以上です!
プライムデー期間中に随時、おすすめ製品を足していきます!
このチャンスに買い逃しのないようにしましょう。
セール品を見てみよう