評価:3
ぎたすけ
たけしゃん
読みたい場所をクリック!
YAMAHA YTC5

- ピッチ検出…ピエゾ
- 測定モード…クロマチック、ギター/ベース/ウクレレ
- 周波数…440Hz
初心者用からプロユースまで幅広い楽器の製造・販売を行っているYAMAHAのクリップチューナー、YTC5。
チューニングに必要な機能を最小限に絞って、価格もサイズも抑えた製品になっています。
ギターでの使用はもちろん、ベースやウクレレに対応したモードも備えています。
ピッチ検出
ピッチ検出方式は楽器の振動からピッチを検出するピエゾ方式のみです。
ギター用として使う分にはギターヘッドに付けて振動検出させれば良いのでピエゾ検出だけ、出来れば問題ありません。
測定モード
- クロマチックモード
- ギターモード
- ベースモード
- ウクレレモード
音の測定モードは4つ。
主に使うのは半音単位で鳴っている音を測定する、クロマチックモードですね。
他のギター、ベース、ウクレレは各楽器向けに設定が限定されたモードです。
ギターでいえば、レギュラーチューニング時の開放弦(EADGBE)でなる音程にしか反応しません。
各弦の開放弦の音階がわからない初心者向けの機能です。
対応周波数
対応周波数は440Hzのみです。
POPSの演奏では440Hzを用いるのが一般的なので、困ることはあまりありません。
管楽器やグランドピアノと一緒に演奏するときは周波数が異なることもあるので、必要に応じて他の周波数も対応できるチューナーも用意すると良いでしょう。
基本操作

ボタンは裏面に1つあるだけで、電源とMODE切り替え兼用になっています。
- ボタン長押し…電源ON/OFF
- ボタン短押し…測定モード切替
測定モードはディスプレイ下の表示で判断できます。

電源ON/OFFボタンはライブ時のトラブル防止から独立させてほしいところですが、価格も安いので仕方ないですね。
間違えてモード切替してしまった場合は3回短押しすると元のモードに戻ります。
操作方法はこれだけなので、シンプルでわかりやすいです。
なお、使用している電池はクリップチューナー定番のC2032を使用します。
付属品として1個ついています。
YAMAHA YTC5をレビュー

たけしゃん
それでは、YAMAHA YTC5をレビューしていきましょう。
総評すると「初心者向けの安くて使いやすいシンプルチューナー」です。
本格的な音楽活動に使っていくには機能面でやや足りていません。
…しかし、初心者の方や趣味でギターをやっている方には機能面も良く、使いやすくて安い良チューナーです。
ディスプレイが見やすい

角度がやや悪くても見やすいディスプレイ表示がうれしいですね。
暗くても視認性が良く、使いやすいです。
チューニング中は基本は黒背景に白文字表示されており、チューニングがしっかり合うと緑表示に変わります。

この画面も非常に見やすいです。
可動域が狭いので、ディスプレイ表示が見えやすいのは助かりますね。
チューニング判定は緩め

音への感度は良好ですが、チューニング精度は微妙なところです。
チューニングが合ったときの緑表示判定が甘めで、ややズレていても緑表示になります。
PolyTune Clipで1つズレしているチューニング状態でもYAMAHA YTC5では緑表示になります。

…といっても、1つズレくらいだと人間の耳では判断が難しいレベルです。
レコーディングなどキッチリ合わせたいときには不向きなチューナーですが、自宅で練習前に合わせるレベルなら不都合はありません。
可動域が狭いので取付けはヘッド裏へ

可動域が狭いため、ギターを抱えた時にディスプレイ表示を正面で見られる取付け角度は上記のヘッド裏配置パターンだけです。
よくあるギターヘッド正面への取付けだと可動域が足りずに斜め角度からしかディスプレイを見れません。

まあ、ギターヘッド裏の配置は客席からディスプレイ表示が見えないのでヘッド裏配置を望む人はいても、嫌な人はほぼいないのが救いですね。
ヘッド裏配置にすれば、可動域で悩むことはありません。
ディスプレイも見やすいので、使いやすいです。
シンプルチューナーだとPC2にやや負ける

※KORG Pitchclip 2
機能を絞ったシンプルチューナー…といえば、KORG PitchClip2です。
YAMAHA YTC5と比べて、チューニングの甘さもなく、可動域の自由度も高いため、使用感ではPitchClip2のほうが強いです。
ただ、PitchClip2は測定モードがクロマチックモードしかありません。
シンプルで安くて、ギター/ベース/ウクレレモードを使いたい…という人はYAMAHA YTC5を選びましょう。
各弦の開放弦の音階を覚えたらクロマチックモードしか使いませんが、開放弦の音を覚えていないうちはギター/ベース/ウクレレモードは助かりますからね。
KORG PitchClip2
YAMAHA YTC5
YAMAHA YTC5 まとめ

- 初心者に必要な機能だけ絞った安価なチューナー
- チューニング精度はやや甘め、ディスプレイ表示は見やすくて良い
- シンプルチューナーだと競合のKORG Pitchclip 2にやや劣る
ぎたすけ
たけしゃん
YAMAHA YTC5のレビューでした!
本格的な音楽活動で使うには物足りないですが、初心者向けと考えるとベストなクリップチューナーですね。
安くて、シンプルで使いやすいです。
YAMAHAは初心者に優しいメーカーですからね。
最初はギターとチューナーはYAMAHAで揃えると安心してギターを始められそうです。





よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2023年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
【2023年】ミニギター おすすめランキング ベスト10。選び方や大きさの違いを比較画像付きで解説
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介
Bmコード(ビーマイナー)の押さえ方。ギターでキレイに鳴らすためのコツや良く使うコードフォームを解説