親指でギターの6弦を押えるメリット・デメリット、届かない人の対策を解説

ギターを演奏しているところを横から撮った

ぎたすけ

親指で押弦するのって邪道って言われてたりもするよな。使わない方がいいのかな

たけしゃん

ポップスでは親指で押さえてる人は多いけど、弾くジャンルや使うギターの種類にもよるよね
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

親指でギターを押弦するメリット・デメリット

G♭maj9のギターコードフォームを押さえている写真

ギターの演奏では6弦を親指で押さえることはよくあります。

プロアーティストでも親指を使う人は多く、ギタースコアでもフォームで親指が指定されていることもよくあります。

ギターを演奏しているところをヘッド側から撮った

そのため、邪道かと言われるとそんなことは全くないです。

ただ、親指を使った押弦にはメリットもあれば、デメリットもあります。

メリット
デメリット
  • 押弦を安定させやすい
  • パッとフォームを押さえやすい
  • 押さえた後の自由度が低い

まず、親指を使ってコードを押さえるメリットは押さえやすさです。

親指を使うことで指を大きく開く必要がないため、パッと押さえやすいです。

また、力も入れやすく押弦が安定します。

ギターコードのG#m7(♭5)を押さえている写真

そのため、押弦に力がいるアコギのギターボーカルは親指を使う人が多いですね。

秦基博さんの公式ギタースコアを見ていても、親指押弦をかなり多用しています。

一方で親指で押弦すると手首を入れ込む関係で指の自由度は下がります。

ギターを演奏しているところを横から撮った

他の指をサッと移動させてフレーズを組みたいときなどは不利です。

そのため、リードギターを弾く人は親指での押弦は使わない人が多いですね。

ライブステージで弾き語りしているところ

あと、エレキギターだと弱い力で押弦できるため、親指を使うと押弦が強すぎて音がシャープしがちです。

なので、エレキギターメインの人は親指はあまり使わない人が多い印象ですね。

また、クラシックギターでも基本的に親指は使いません。

フラメンコギターを演奏している男性

つまり、親指を使うかどうかは使う楽器や演奏スタイルにもよります。

実際のところ、押弦に親指を多用するのはアコギのギターボーカルくらいかもしれませんね。

アコースティックギターを弾いてる右手

筆者個人の見解では正解はないので、やりやすい方を選択したら良いと思います。

たけしゃん

僕も親指使う派でしたが、セミアコを弾くようになってから親指を使う頻度を減らすようになりました

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

親指が届かない場合の対処法

ギターでDadd9コードを押さえているところ

続いてはコードフォームに親指が指定されているものの届かない場合の対処法です。

これは女性の方に多い悩みで、僕も秦基博さんファンの知人からよく相談されていました。

対処法はシンプルで別のフォームに変えましょう。

無理に親指で押弦しようとすると手首を痛めますし、どうしても親指を使わなければいけない場面は少ないです。

ギターを弾く女性

例えばmiwaさんは手がかなり小さく、ライブ映像を見ても親指押弦はほとんど使っていないです。

ここではよく出てくる親指押弦フォームの変換パターンを記載していきます。

また、その他にフォームを変える以外の対処方法についても紹介していきます。

よくあるフォームの変換パターン

ギターを演奏しているところを横から撮った

まずは良く出てくる親指押弦のフォームを親指を使わずに押さえるフォームに変換していきます。

フレーズを完コピする状況以外では、ほぼ変換したフォームで問題ないはずです。

また、こういったフォームの変換は中級者以上ではかなり重要なスキルになります。

日ごろから、もっと楽なフォームがないか考える癖をつけるとよいですね。

D/F#

ギターコード D/F#で親指を使わずに押さえるフォーム

まずは弾き語りで頻出するD/F#ですね。

親指を使って押さえるのが難しい人は人差し指、中指を使いましょう。

その際に1弦を押さえようとすると辛いので、1弦は押さえません。

D/F#は1弦と6弦が同じ音なので、大抵は1弦を押さえなくても問題ありません。

補足

1弦の開放弦を鳴らすと、Dadd9/F#というコードになります

押さえる指ですが、前のコードが何なのかによって変わります。

ギターコード D/F#で親指を使わずに押さえるフォーム

D/F#はDもしくはGから繋げることが多く、Dの場合は6弦を中指で押さえるフォームが有効です。

Gの場合はGの6弦を中指と薬指のどちらで押さえたかによって変わってきます。

Gコードの押さえる指のパターン

パターン②で押さえた場合は6弦を人差し指で押さえるD/F#が第一候補ですね。

パターン①で押さえた場合は下図の指配置でD/F#を押さえるといいでしょう。

ギターコード D/F#の中指を使った押さえ方

D/F#に関しては、手が小さくても親指で押さえられる人が多いかと思います。

ただ、親指を使わないフォームは親指押弦できても使うものなので、覚えておくと良いでしょう。

F/G

F/Gで親指を使わずに押さえるギターコードフォーム

弾き語りでも地味に登場シーンが多いF/Gです。

親指を使ったほうがパッと押さえられますが、6弦を薬指にして押さえることもできます。

薬指で押さえたほうが、次のコードへのチェンジは楽になることが多いです。

なお、F/Gを4F横にスライドさせたA/Bも割と出てきますが、同じ要領で大丈夫です。

F#m7

F#m7で親指を使わずに押さえるギターコードフォーム

弾き語りでも頻出コードであるF#m7です。

左のコードフォームは非常に良く使いますが、6弦は親指でなく中指もしくは人差し指にすることができます。

押弦が安定するのは人差し指ですが、その後のコードチェンジなどを考えると中指が便利です。

中指のフォームは慣れが必要なので、手首を痛めないように注意してください。

F#m7-5

ギターコードのF#m7-5を親指を使わずに押さえるフォーム

地味に登場頻度が高いF#m7-5です。F#m7(♭5)とも記載されます。

このコードもAm7/Gなどから繋げることが多く、親指押弦のほうが楽ですが、中指でも大丈夫です。

Am7/GからF#m7-5に繋ぐときのギターコードフォーム

なお、F#m7-5を2F横に動かしたG#m7-5も割と出てきますが、同じ要領で大丈夫です。

G#m7-5の主なギターコードフォーム 3種類

Gmaj7

Gmaj7で親指を使わずに押さえるギターコードフォーム
補足

Gmaj7はGM7やG△7とも表記されます

左のGmaj7のフォームは秦基博さんの楽曲で良く出てくるものです。

1弦は弾かなくても成立するので、1弦をミュートして6弦を中指で押さえましょう。

なお、上図右の中指で押さえるフォームは平行移動させるとFmaj7やAmaj7などにもなります。

ギター6弦の各フレットの音
3Fで押さえるとGmaj7、5FならAmaj7になる

良く使うフォームなので、覚えておきましょう。

指の柔軟性を鍛えよう

C#m9のギターコードフォームを押さえている写真

親指が届かない原因は指の長さ意外に指の柔軟性であることも多いです。

柔軟性が問題の場合は前述の親指を使わないコードフォームを押さえるのも辛いはずです。

そのため、指の柔軟性を鍛えるトレーニングも合わせてやるのが望ましいです。

簡単なものだと、グーとパーを繰り返す練習ですね。

グーとパーを繰り返して柔軟性を鍛える

お風呂に入るときに毎日何回か繰り返してやりましょう。

あとは各指の押す力を鍛えるハンドトレーナーが有効です。

各指の押す力が強くなると、手を大きく開けなくても押弦が安定します。

一朝一夕では強くなりませんが、毎日少しずつ継続すると効果が出てきます。

ネックが細い(薄い)ギターにする

Fender CC-60S Concertのネック背面

指が届かない人はネックが細いギターにするのも有効です。

標準的なアコースティックギターはナット幅が42.7~44.5mm程度です。

アコギのナット
ネックの横幅はナット幅で見る

42.7mmと44.5mmだと親指での押さえやすさが大分違います。

そのため、親指での押弦を使う方はナット幅は短いものを選択したほうが良いです。

Gibson J-45とTaylor 814ce
僕も43mmと44.5mmを持ってますが、全然違います

ちなみに秦基博さんはナローネックと呼ばれる仕様のギターを使っており、ナット幅は39mm程度だそうです。

39mmだと大分親指でも押さえやすいですね。

補足

ナット幅が狭いと、弦と弦の間隔が狭く指同士がぶつかりやすいといったデメリットもある

低価格帯だと、FenderやYAMAHAがネックを薄めにしたり、滑らかな加工にしたギターを販売しています。

Fender CC-60S Concert ネック前面
FenderのEasy to Play Neckは滑らか加工で握りやすい
補足

親指での押さえやすさはナット幅以外にもネックの厚みや加工も影響する

こうした加工されたネックだと、通常のネックよりは親指も届きやすいです。

親指を活用したい方はナット幅やネックの仕様にもこだわってみると良いでしょう。

ヤマハ(YAMAHA)
¥55,000 (2024/04/15 22:40:49時点 Amazon調べ-詳細)
 

親指で押弦すること まとめ

Gmaj9のギターコードフォームを押さえている写真
  • 親指押弦が有効かはギターの種類やジャンルにもよる
  • 親指が届かない人は親指を使わないコードフォームを覚えよう
  • 指の柔軟性を鍛えると親指を使う場合も使わない場合も役立つ

ぎたすけ

確かに親指を使うと次のコードチェンジとかはやり辛くはあるよな

たけしゃん

そうなんだよね。ただ、アコギでジャカジャカ弾く場合は親指で押さえると楽なんだよね

親指で押弦することについての解説でした。

親指を使うことの是非は意見が分かれると思いますが、やりやすいほうを選択すればいいと思います。

また、親指を使うにしろ、使わないにしろ指の柔軟性は大事なので、鍛えることをおすすめします。

関連記事

アコースティックギターを演奏しているところ。左手の写真手が小さい人がギターを弾くための練習方法やおすすめのセッティングを解説 焚き火の前でアコースティックギターを弾いてる様子ギターの右手の弾き方。初心者が絶対に意識すべきポイントを徹底解説 色んな分数コード分数コード(オンコード)とは。ギターで使う221種類のフォームとよくある使用例を紹介 アコースティックギターのネック部分を斜め横から撮ったアコギのナット幅とは。ギターのネックの太さによる違いを解説 アコギでベースラインを弾いて録っているギター初心者も弾ける簡単な曲 おすすめ50選。練習時のポイント解説付き