ぎたすけ
たけしゃん
飛ばし読みガイド
読みたい場所をクリック!
スロートコート
スロートコートとは薬用のオーガニックティーのこと。
主な原料
- 甘草(リコリス)の根
- ニレの樹皮
- リコリスの根抽出物
- マシュマロの根
- ワイルドチェリーの茎
- ビターフェンネル
- シナモン樹皮
- オレンジピール
特にワイルドチェリーの茎が乾燥した喉に良いと言われています。
カフェインフリーなので、寝る前に飲んでも大丈夫です。
少し甘めな味で喉の粘膜に潤いを与えてくれるので、特に乾燥時期にはボーカルにとって大変助かるアイテムです。
スロートコートの概要 目次
購入方法
スロートコートはAmazonなどのネット通販で買いましょう。
アメリカ産のオーガニックティーなので、普通のスーパーには売っていません。
僕の家の近所のハーブティー専門店でも売ってませんでした。
また、Amazonで買う際もPrime対象品は翌日には届くものの、値段が倍くらいになっていることが多いです。
逆に届くまでに2週間くらいかかりますが、安く販売しているお店もあります。
まあ、日頃使うお茶なので時間に余裕をもって安いところで買うのがよいでしょう。
1箱に入っている量
ティーパック1つずつが包装されており、16袋分が1箱に入っています。
1つずつ包装しなくていいから、もう少し量を入れてほしいですが質が良いオーガニックティーみたいなので仕方ないですかね。
スローコートの飲み方
- カップにお湯を注いでティーパックを入れる
- 15分ほど蒸らす
- ティーパックを取り出して、よく絞る
つまりは普通のハーブティーなどと同じということです。
カップ 1杯なので250mlくらいが本来適量なんでしょうが、僕は500mlのTHERMOSの水筒に入れてチビチビ飲んでます。
公式の案内では薬用ティーなので6週間以上の連続飲用は控えるようにアナウンスされています。
僕は人前で歌う日や自宅で歌入れする日だけ飲んでます。
500ml 水筒
プロアーティスト 愛飲者
- 稲葉 浩志(B’z)
- TERU(GLAY)
- 中島美嘉
- May.J
- YUI
そうそうたるメンバーですね。
特に稲葉さんが飲んでいるというだけですさまじい説得力が…(笑)。
実際はもっと飲んでいる人いそうですけどね。
ボイストレーナーを仕事でやっている人は大半が飲んでいるイメージです。
下記の3つはボイストレーナー3種の神器的な感じありますからね。
スロートコートは3種の神器の中でも、ライトな飲み物で日常のケアで使えるアイテムですね。
nanaはスマホで楽しめる無料の音楽コラボアプリです!
投稿されたサウンドに歌や楽器を重ねることができ、音楽を通じたコミュニケーションが楽しめます。
ユーザー900万人以上の音楽SNSなので、音楽友達を作りたい人にも最適なアプリです。
僕も歌や伴奏を投稿して、nanaで知り合った友達も増えました。
まだやってない人はやってみましょう!
nanaの使い方解説記事

スロートコートをレビュー
たけしゃん
それでは、スロートコートをレビューしていきます。
総評すると「ボーカルさんにおすすめのハーブティー(特に冬場)」です。
僕はスロートコートを買うようになるまでは普通にお茶飲んでいたんですけど、冬場はやっぱり違います。
夏場はそこまで差を感じませんが、飲んでいて調子が良くなることはあっても悪くなることはないのでボーカルの飲み物としては最適です。
ただ、体調が悪かったり寝不足だとさすがにカバーできません。
普段の生活習慣を規則正しくする…というのが前提をちゃんと作った上でスロートコートを飲むと喉を良い状態でキープできます。
項目をタップで解説に飛びます
スロートコートはまずい?
ハーブ系の甘味が結構強いので、最初はまずいと感じる人が多いと思います。
特にこの3工程をちゃんとやると濃くなるので、結構甘味が強く出ます。
- カップにお湯を注いでティーパックを入れる
- 15分ほど蒸らす
- ティーパックを取り出して、よく絞る
500mlの水筒で作っても、十分に甘味が強いです。
ただ、飲んでると慣れてきます。
僕は2週間くらいでまずいと感じなくなりました。
まあ、薬用ですしね。
パクチーとかに比べれば癖は弱いです。
喉が潤って声の伸びが良い
スロートコートを飲んでいると喉の乾燥を和らげることができます。
乾燥していると声の伸びがなくなってしまうんですが、朝から飲んでいると歌う時には良い感じで潤ってくれます。
高音も気持ちよく出ますし、ロングトーンの張りも出ます。
また、僕は声がハスキーなので乾燥でハスキー度が増すとコントロールが難しくなっちゃうので、本当に助かってます。
乾燥対策としてスロートコートを飲むのはおすすめです。
劇的な効果はない
オーガニックティーなので劇的な効果はありません。
風をひいたら声はガサガサになりますし、喉が乾燥した状態をすぐに回復させることはできません。
スロートコートは喉を良い状態でキープするための飲み物です。
なので、普段からのボイストレーニングや喉のケアが大事です。
ちゃんと栄養を取って睡眠時間も確保しましょう。
飲むのは歌う日だけでよい
僕は買った当初、「6週間以上の連続飲用は控えて」というアナウンスを知らずに毎日飲んでました。
それはそれで効果あったんですけど、アナウンスを知ってからは歌う日だけ飲むようになりました。
…が毎日飲んでも歌う日だけ飲んでも効果はかわらずでした。
ちなみに歌う日は朝ごはんを食べるときに一緒に作って、チビチビと飲んでます。
歌う時(大半は夕方~夜)までに500mlの水筒 1.5~2杯分くらい飲んでますね。
なので、普段飲む薬用でないハーブティーと歌う前に飲むスロートコートと言った感じで使い分けてます。
これで、十分乾燥している日も効果出てます。
普通のハーブティーより値段が高いので、日常使いするなら他のハーブティーとの使い分けが断然おすすめですね。
スロートコート まとめ
- 喉の保湿に有効でプロアーティスト愛用者も多いオーガニックティー
- 普通のお店には売っていないので、Amazonなどで買うべし
- 他の喉のケアと合わせて活用すると効果的
ぎたすけ
たけしゃん
スロートコートの解説でした!
僕にとっては冬場は欠かせないアイテムです。
喉が乾燥していると声の伸びが一気になくなっちゃうんで、すごく重要ですからね。
水筒とセットで使えば、会社でも自然に飲めますから便利ですよ。
僕も帰りにオープンマイク寄ろうと思っている日は水筒に入れて持って行ってました。
ボーカルの方はぜひお試しください!
スロートコート
500ml 水筒




