マイクの感度とは。音量を適切に設定するために知っておくべきことを解説

音がマイクからPCに流れるまでの図解

ぎたすけ

マイクの感度?音に対する反応の良さとかそんな話?

たけしゃん

ザックリいうとそんな感じ!安いオーディオインターフェイスを使ってる人ほど感度をちゃんと理解してほしいんだよね
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

マイクの感度

音がマイクからPCに流れるまでの図解

マイクの感度とは、マイクが音を電気信号に変換する際に変換する度合いを示したものです。

一般的には「最も感度が高い方向から1kHz、1Paの音圧を加えたときの、無負荷の電圧」を測定します。

測定した数値はdB(デシベル)で表記され、-50dBなどマイナス表記で記載されています。

なお、マイクのスペック表では「感度」のときもあれば、「開回路感度」と記載されているときもあります。

ぎたすけ

これだけでもうわけわからないぞ

たけしゃん

感度が高いマイクは同じ音でも大きな音に変換できるくらいで覚えとけばいいよ

同じ音を収録する際はマイクの感度が高いほうが大きな音として収録されます。

一方でマイクの感度が高い=良いマイクというわけではありません。

マイクの感度は音に大きく影響するので、各メーカー試行錯誤して決めているからです。

SM58の画像

それぞれのマイクには、製品コンセプトにあった最適な感度があるわけですね。

以上でマイクの感度の説明自体は終了です。

ここからはマイク関連の相談で多い、下記の項目とマイクの感度の関係性を紐解いていきます。

  1. マイクの音が小さすぎる
  2. マイクがノイズを拾いすぎる

このお悩みの多くはマイク本体とマイクプリアンプのチョイスが適切ではないことから発生しています。

なので、マイクの感度とマイクプリアンプの関係性を理解しましょう。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

マイクの感度とマイクプリアンプ

音がマイクからPCに流れるまでの図解2

マイクが音を電気信号に変換することは前章でも解説しましたね。

変換された電気信号はマイクプリアンプという機材で増幅されて、端末やアプリに送られます。

このマイクプリアンプというのは、マイクと機材の接続パーツに組み込まれてます。

オーディオインターフェイスのマイクプリアンプ
YAMAHA AG03

USBマイクの場合はマイクとオーディオインターフェイスが一体化しているので、マイクプリアンプは内蔵されています。

AKG ara-Y3
AKG Ara-Y3

なので、マイクの音量が小さいと言っても「マイクの感度」と「マイクプリアンプの増幅幅」の2つが関係するわけですね。

そして、音量不足はどちらかというとマイクプリの問題です。

マイクの感度は高級機でも低いケースは割とよくあって、価格に比例していません。

例えば、放送局などで定番のSHURE SM7Bは感度が非常に低いです。

SHURE SM7B 側面
SHURE SM7B

感度は音のキャラクター決めにも影響するので、製品コンセプトによっては低くても仕方ないんですよね。

SM7BについてはSHUREからもゲインの高いマイクプリを使うようにアナウンスが出ています。

ゲイン

マイクプリの増幅度合いを決めるパラメーターのこと

対して、マイクプリアンプは基本的に価格と増幅幅が比例しています。

高い製品ほど、増幅できる幅が広く、キレイに電気信号を増幅できます。

Babyface Pro FSの入出力端子
RME Babyface Pro FS

安いオーディオインターフェイスはマイクプリも安いので、増幅幅が狭い上にゲインを限界近くまで上げると大量のノイズが載ります。

なので、感度が低いマイクと安いオーディオインターフェイスを組み合わせると「音量が小さい」とか「やたらノイズを拾う」といった問題が発生するわけです。

補足

ダイナミックマイクは感度が低いので、この問題が起こりやすい

また、USBマイクは内蔵のマイクプリが安価なので、感度の高いコンデンサーマイクが採用されてる製品が大半です。

たけしゃん

マイクより先にマイクプリに投資しろ!という話はこのへんからきているわけですね
 

主要なマイクの感度一覧

SHURE BETA58A

参考までに主要なマイクの感度を一覧でまとめましたので見てみましょう。

ダイナミックマイク

製品名ゼンハイザー e935
e 935
SHURE BETA58
BETA58A
audio technica AT2040
AT2040
AKG D5-Y3
D5-Y3
SHURE BETA57A
BETA57A
ゼンハイザーe835
e 835
AKG D7
D7
SHURE SM58
SM58
SHURE SM7B
SM7B
SHURE PGA58
PGA58
タイプボーカル向けボーカル向け配信向け万能楽器向けボーカル向け万能ボーカル向け配信向け万能
指向性カーディオイドスーパー
カーディオイド
ハイパー
カーディオイド
スーパー
カーディオイド
スーパー
カーディオイド
カーディオイドスーパー
カーディオイド
カーディオイドカーディオイドカーディオイド
感度-51dB
(2,8mV/Pa)
-51dB
(2,8mV/Pa)
-53dB
(2.2mV)
-52dB
(re 1V/Pa)
-51dB
(2,8mV/Pa)
-51dB
(re 1V/Pa)
-52dB
(re 1V/Pa)
-54.5dB
(1,85mV)
-59dB
(re 1V/Pa)
-55dB
(1.79mV)
実売価格約17,500円 約16,500円 約11,000円約7,500円約14,000円約8,800円約18,000円約11,900円約52,000円約6,000円

コンデンサーマイク

製品名C214の正面写真
C214
AT4040の正面画像
AT4040
AT2020
AT2020
MPM-1000 本体
MPM-1000
BLUE Blue Bird
Bluebird SL
AKG C414-xlii
C414 XLII
audio technica AT4050
AT4050
タイプボーカル向け万能万能ボーカル向けボーカル向けボーカル向け万能
指向性カーディオイドカーディオイドカーディオイドカーディオイドカーディオイド9種類切替3種類切替
感度-34dB
(re 1V/Pa)
-32dB
(re 1V/Pa)
-37dB
(re 1V/Pa)
-38dB ± 2dB
(re 1V/Pa)
-28.5dB
(re 1V/Pa)
-33dB ± 0.5dB
(re 1V/Pa)
-36dB
(re 1V/Pa)
実売価格約32,000円 約32,000円 約11,000円約6,000円約32,000円約121,000円約85,000円

見ていただくとわかるとおり、コンデンサーマイクのほうが感度は高いです。

マイクプリのゲインツマミが同じ位置なら、ダイナミックよりコンデンサーのほうが体感で3割くらいは音量が大きいです。

C214の正面写真
AKG C214

なので、安いオーディオインターフェイスでもコンデンサーマイクなら音量が足りないことはほとんどありません。

逆にちゃんと音量を絞らないと周りの音を拾いすぎるので、きちんと音量を下げましょう。

たけしゃん

周りの音を拾いすぎるという人はゲインを上げすぎていることが多いですね

続いての問題のダイナミックマイクです。

SM58の画像
SHURE SM58

僕の所感だと、1~2万のオーディオインターフェイスで使うなら感度-53dB以上のものがおすすめです。

経験上は-54dB以下だと、小さい話声やアコギのアルペジオの録音がやや辛いんですよね。

逆にSM7B(-59dB)など感度が低いマイクを使いたい人は、それなりに良いオーディオインターフェイスを買いましょう。

RME Babyface pro fs
RME Babyface Pro FS(ゲインMAX 65dB)

1~2万円のオーディオインターフェイスのマイクプリはゲインMAXで50~60dB程度です。

対して、上位機種だとMAXが65~75dBくらいまで上がるので、大分差があります。

補足

SM7BはSHUREからゲイン60dB以上のマイクプリでの使用を推奨されています

そんなわけで、「高級マイク&安いオーディオインターフェイス」という買い方は一番危険です。

良いマイクプリを手に入れてから、高級マイクに手を出しましょう。

 

マイクの感度 まとめ

AKG C414 XLSとC414 XL2
  • マイクの感度とは音を電気信号に変換するときの度合い
  • マイクの音量は「マイクの感度」と「マイクプリの増幅」で大枠が決まる
  • 投資する場合はマイクよりはマイクプリを優先したほうが良い

ぎたすけ

なるほど。結局安いもので固めると問題が起こるってことなんだな

たけしゃん

そうだね。安い製品ほど制限が多いから、正しくつかうのに知識が必要だったりするんだよね

マイクの感度についての解説でした!

ライブハウスとか音響設備が充実している環境だと、演者がマイクの感度を気にする必要はないので意外と知らない人が多いんですよね。

ここ数年で急激に一般家庭にも音響機器が普及したので、このへんのトラブルや相談は結構多いです。

専門的なレベルまで知らずとも、基本だけでもわかっておくと大分違いますね。

関連記事

コンデンサーマイクを10本並べた画像コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2024年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜 TLM 102を手で持っている写真マイクの種類を理解しよう!用途別の選び方、使い分けを詳しく解説 audio technica AT2020コンデンサーマイクの使い方。接続方法、セッティング、保管について基本から解説 マイクにノイズが載っているイメージ図マイクにノイズや雑音が載ってしまう原因と解決策を解説 BETA58とSM58【2024年】ダイナミックマイク おすすめランキングベスト10。ライブ、配信の両方で使える選び方を解説 BlueのUSBマイクを並べた【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説! ゲインとボリュームの違いマイクのゲインとは?ボリュームとの違いを理解してライブ配信での音量調整をマスターしよう