平行調を覚えよう。ギターでサッとフレーズを弾けるようになるコツを解説

平行調をCメジャーキーとAマイナーキーの構成音を並べて説明した図

ぎたすけ

平行調って符号が同じでメジャーとマイナーが逆のキーのことだったよな?ギターと何か関係あんの?

たけしゃん

コード弾きしてる分にはあんまり関係ないけど、ギターソロとかフレーズ弾くときに平行調ってすごくよく使うんだよ

音楽理論講座トップ

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

平行調とは

平行調をCメジャーキーとAマイナーキーの構成音を並べて説明した図

平行調とは基本となる構成音が一緒になるメジャーキーとマイナーキーの関係を指します。

上図で出しているCメジャーキーとAマイナーキーは基となるスケールで構成される7つの音は一緒になります。

CメジャーキーとAマイナーキーは起点となる音が異なるがスケールで構成される音自体は一緒

一方でCメジャーキーとAマイナーキーは基となるスケールの形が異なります。

  • Cメジャーキー→メジャースケール
  • Aマイナーキー→マイナースケール
マイナースケールとメジャースケールをピアノの鍵盤で比較した画像

メジャースケールとマイナースケールで並べ方は異なりますが、結果として構成音が同じになるキーが平行調なわけですね。

同じ構成音ではありますが、この音の並べ方の違いによってCメジャーキーは明るい雰囲気、Aマイナーキーは少し暗めの雰囲気とキャラクターが違うキーになります。

平行調がなぜギターに役立つのか

OF422Nでレコーディングしているところ

さて、平行調の概要をお伝えしたところで本題です。

平行調を理解することが、どのようにギターで役立つのか?という話ですね。

平行調がギターに役立つ理由として、「ギターソロやフレーズはマイナーペンタトニックスケールで構成されることがめちゃくちゃ多い」からです。

マイナーペンタトニックスケールを説明した画像

このマイナーペンタトニックスケールですが、平行調のメジャーペンタトニックスケールと構成音は一緒になるんですよね。

メジャーペンタトニックスケールの説明をした図

なので、Cメジャーキーの曲でもAマイナーペンタトニックスケールを弾いてれば、メロディーラインは成立するわけです。

そして、弾いてみるとわかるんですが、マイナーペンタトニックスケールのほうが断然弾きやすいんですよね。

メジャーペンタトニックスケール、マイナーペンタトニックスケールを並べた画像

そのため、メジャーペンタとマイナーペンタを使い分けるよりは平行調を活かして、全てマイナーペンタトニックスケールを土台に演奏している方が多いです。

補足

とはいえ、マイナーキーとメジャーキーで曲全体の雰囲気は異なるので、使える音は一緒でも弾く内容はコード進行に合わせて変える必要がある。

だから、ギタリストの方はメジャーキーを言われてパッと平行調のマイナーキーを言えたり、パッと平行調のマイナーペンタのポジションを取れる人が多いですね。

まずは試しにCメジャーキーのコード進行に合わせて、適当にAマイナーペンタトニックスケールでメロディーを弾いてみましょう。

Aマイナーペンタトニックスケールの基本ポジションはこちら。

Aマイナーペンタトニックスケールの基本ポジション

Cメジャーキーの定番コード進行「C-F-G-C」を2ループさせた音源を用意したので、音源に合わせて適当にAマイナーペンタトニックスケールをなぞってみましょう。

良い感じ…とならずとも、何週かチャレンジしてみたら伴奏に合わせて適当なメロディーを弾けたんじゃないでしょうか?

僕自身もギターソロ取るのは苦手なんですが、上手いギタリストの方はマイナーペンタだけですげーカッコいい演奏されるので感心しっぱなしです…(笑)。

弾き語りをやってても、宅録でアコギ2本構成の伴奏作ったりすると思うんですよね。

その際に2本目のアコギで何かフレーズ入れたいなーってときはマイナーペンタトニックスケールから考えると良いですね。

ゼロからフレーズ考えるよりはよっぽど楽なので活用してみてください。

平行調の探し方

平行調の探し方を説明した資料

平行調の割り出し方は色々ありますが、僕は上図の考え方が一番楽でした。

特にポップスの場合はメジャーキーが多いので、基のメジャーキーから主音を♭3下げたところが平行調と覚えとくと楽ですね。

6弦の各フレットの音を覚えておいて、曲のキーの主音から3F下で始まるマイナーペンタトニックスケールが使えると覚えておくと応用が効きます。

6弦の各フレットの音

ギター6弦の各フレットの音
メジャーキーの主音から3F下げた位置から始まるマイナーペンタトニックスケールが平行調

※Cメジャーキーの曲なら3F下のAマイナーペンタトニックスケールが使える

6弦に慣れたら、5弦のパターンも覚えると良いですね。

5弦のフレットの音とマイナーペンタトニックスケールの形はこちら。

ギター5弦の各フレットの音
5弦ルートのマイナーペンタトニックスケール

正直なところ、弾き語りやってる分にはペンタトニックスケール自体、使うことはあんまりないです。

僕もそんなに使ってこなかったので、今でも苦手ですから(苦笑)。

ただ、最近のYouTubeなどにあがってる弾き語り系動画って、アコースティックギター2本編成が多いじゃないですか。

アコギ2本編成の伴奏をクオリティ高く作ろうと思うと、2本目のギターでこういった知識が必要になってくるんですよね。

だから、年々アコギ弾き語りのシンガーソングライターにもギタリスト的な知識や演奏スキルが必要になってきてるのかなと感じてます。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

平行調 まとめ

本とコーヒー
  • 平行調は基本となる音の構成が一緒になるメジャーキーとマイナーキーのこと
  • 構成音は一緒だが、作られる基のスケールがメジャースケールとマイナースケールで異なる
  • ギターソロやフレーズを入れる際に平行調のペンタトニックスケールが役に立つ

ぎたすけ

確かに弾き語りだと、あんまり使わなそうな知識やテクニックだったな。ギターソロとかないしな

たけしゃん

そうだね。といっても最近はルーパーだったり、宅録だったり、弾き語りでも色んなアプローチがあるから出番はあるんだよね

平行調についての解説でした!

弾き語りの人向け…という内容ではなかったかもしれませんね。

一方で、YouTubeなどでアコースティックカバー的な動画を作るときに役立つ知識ではあります。

リードギターの知識や演奏テクニックもある程度抑えておくと演奏の幅が広がるので、ギタリストほどまではいかなくてもチャレンジしたいところですね。

音楽理論講座 一覧

第1章 音や楽譜の読み方を覚えよう

第2章 キーやスケールを理解しよう

第3章 コード進行のバリエーション

第4章 ノンダイアトニックコードの導入

第5章 応用的な音楽理論の活用

音楽理論に関するコラム