マイクの種類を理解しよう!用途別の選び方、使い分けを詳しく解説

TLM 102を手で持っている写真

ぎたすけ

確かにマイクって地味に色んなのあって、どれ選べばいいのかよくわからないよな

たけしゃん

そうなんだよね。ここではマイクの種類と用途別の選び方を初心者向けに解説していくね
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

マイクの種類

BETA57とBETA58

マイクの種類と一口に言っても、種類を分ける切り口が複数存在します。

その主な切り口が以下の3点です。

項目概要
audio technica AT4040
マイクの構造
コンデンサーマイク
ダイナミックマイクなど
SHURE BETA58A
マイクの端子
XLR、USBなど
AKG P170
マイクの形状
ハンドヘルド
ピンマイクなど

他にも切り口はありますが、この3点を組み合わせて種類を絞るのが最もわかりやすいです。

例えばピンマイクでも…

  • コンデンサーでUSB端子のピンマイク
  • ダイナミックでXLR端子のピンマイク

といった風に種類が分かれます。

マイクの構造・端子・形状を押さえておけば、マイク選びで困ることはほとんどなくなります。

なので、本記事でもこの3点をそれぞれ細かく解説していきます。

 

マイクの構造

SHURE BETA87AとBETA58A
SHURE BETA87AとBETA58A

マイクは振動(音)を電気信号に変換して、音響機器に送る機械です。

その電気信号に変換する構造がマイクによって、異なります。

この構造によるマイクの種類は大きく3つに分かれます。

項目概要
audio technica AT4040
コンデンサーマイク
音の振動で電圧を変化させ
電気信号に変換させる
音質は良いがデリケート
SHURE BETA58A
ダイナミックマイク
振動を内部のコイルに伝えて
電気信号に変換
頑丈で環境変化に強い
audio technica AT4080
リボンマイク
アルミ箔などのリボンで
振動を電気信号に変換
音質は良いがデリケート

上記3種類について、少し掘り下げて説明していきましょう。

コンデンサーマイク

audio technica AT4040
audio technica AT4040

コンデンサーマイクは内部のダイアフラムに電気を貯めて、音の振動で電圧を変化させることで音を電気信号に変換します。

C214のダイアフラム

そのため、ファンタム電源と呼ばれる電源の供給が必要です。

Universal Audio Volt1
ファンタム電源は音響機器側から供給する

コンデンサーマイクは音の感度が高く、音質も非常に良いです。

一方でデリケートで環境変化にも弱いため、レコーディングで使用するのが一般的ですね。

感度が高く、音量を稼ぎやすいこともあり、テレワーク向けのUSBマイクでもコンデンサーマイクが主流となっています。

ダイナミックマイク

SHURE BETA58A

ダイナミックマイクは内部にコイル・磁石が入っており、ダイアフラムの振動をコイルに伝えることで音を電気信号に変換します。

SHURE KSM8のマイク内部

シンプルでアナログ的な構造となっており、電源の供給などは必要ありません。

音の解像度はコンデンサーマイクに劣りますが、シンプルなので頑丈で環境変化に強い構造となっています。

そのため、ライブやイベントなど幅広い用途で使われていますね。

エレアコでライブしている男性

自宅でもダイナミックマイクは扱いやすいです。

一方で音の感度が低く、接続する音響機器のスペックが低いと音量が不足しがちです。

M-Audio M-Track Solo

その関係か、USBタイプだとダイナミックマイクは非常に少ないです。

リボンマイク

audio technica AT4080
audio technica AT4080

リボンマイクは内部のアルミ箔などで作られたリボンユニットを振動させることで、音を電気信号に変換させるマイクです。

振動帯の吊るされたリボンが自由に動くため、音のレスポンスが良く、ナチュラルな音で録れます。

リボンマイク

基本的にリボンマイクの指向性は前後の音を拾う双指向性が採用されています。

双指向性の図解
双指向性のイメージ図

リボンマイクは非常にデリケートで、感度も低く、取り扱いが大変です。

そのため、宅録で使っている人はほとんどいないですね。

業務用のレコーディングスタジオや放送局とかにいくと置いてあるマイクです。

 

マイクの端子

AT2020USB+のUSB部分
USB端子

続いてはマイクの端子です。

主に採用されている端子は以下の3種類ですね。

端子概要
audio technica AT2040 XLR端子
XLR
音響機器で一般的な端子
ミキサーなどと接続可能
audio technica AT2020USB-Xの底面
USB
汎用的な端子
PCやスマホと接続可能
3.5mmミニプラグ
3.5mmミニプラグ
安価なマイクで使われる
PCやスマホと接続可能

演奏など音楽用途だとXLRが基本ですが、最近は配信などの用途でUSBマイクが人気ですね。

この3種に関しても、ザックリと各項目を解説していきます。

XLR

audio technica AT2040 XLR端子

音響機器などで一般的なXLR端子です。

オーディオインターフェイス、音響ミキサーなど業務用機器はXLR接続が基本です。

YAMAHA AG03MK2 ブラックの上部
左上の端子がXLRで接続可能

XLRマイクはPCやスマートフォンと直接接続はできません。

間にオーディオインターフェイスを経由することで、マイクを使用することができます。

MOTU M2

音質や機能性に優れたオーディオインターフェイスやミキサーと接続することで、高いレベルの録音環境を構築できます。

また、プロのレコーディングなどもXLRマイクで行うので、高級マイクも多数存在します。

USB

audio technica AT2020USB-Xの底面
USB-C

続いて、USBです。USB接続のマイクはUSBマイクと呼ばれています。

USBの端子は製品によって、USB Type-B、USB Micro-B、USB-Cに分かれます。

補足

2021年以降発売の製品はUSB-Cが多いです

USBマイクの大きなメリットはPCやスマートフォンと直接接続できることです。

仕組み的にはマイク内にオーディオインターフェイスが内蔵されているため、直接接続できるようになっています。

HyperX DuoCast LEDブルー

代わりに別のオーディオインターフェイス、ミキサーとは接続できません。

そのため、XLRマイク&オーディオインターフェイスと比べると、音質・機能面・拡張性は劣ります。

USBマイクは手軽で高音質な点が強みで、テレワークや配信で使用されることが多いですね。

audio technica AT2020USB-XをAT8455でマイクアームに取付

なお、USBマイクはコンデンサーマイクが圧倒的に多いです。

ダイナミックマイクも存在はしますが、数は少なく、価格帯も高めのものが多いです。

また、USBタイプのダイナミックマイクはXLRとUSB両対応になっているものが多いです。

SHURE MV7のXLR端子とUSB端子
SHURE MV7
BlueのUSBマイクを並べた【2024年】USBマイク おすすめランキングベスト10。参考音源付きで失敗しない選び方を徹底解説!

3.5mmミニプラグ

3.5mmミニプラグ

3.5mmミニプラグはイヤホンマイクなど、安価なマイクでよくある端子です。

XLRやUSBと比べると、ノイズが入りやすく、音質も劣るものが多いです。

代わりにイヤホンと一体型でPCやスマートフォンに直接接続できるため、テレワークでは人気がありますね。

iPhone付属のイヤホン

社内会議や友達との通話など、そこまで音質を気にする必要がない人にはおすすめです。

逆にプレゼンなど、音質が重要な用途ではXLRかUSBを使ったほうが良いですね。

 

マイクの形状

AT2040と別売りのショックマウントを組み合わせた画像2

最後はマイクの形状についてです。

形状についても、種類はたくさんありますが、本記事では良く使う5つに絞って解説していきます。

画像タップで解説に飛びます

形状概要
SHURE BETA58A
ハンドヘルド
一般的なハンドマイク
様々な用途で使う
audio technica AT4040
ラージダイアフラム
レコーディング用マイク
マイクスタンドで使う
AKG P170
ペンシル
楽器録音向けマイク
ピンポイントで狙う
ガンマイク
ガンマイク
テレビ収録などに使う
カメラ取付用の製品もある
タイピンクリップにPRO70をつけた
ピンマイク
首元につけるタイプ
番組収録などで良く使う

ハンドヘルド

SHURE BETA58A

主な用途

  • ライブステージ
  • イベント・スピーチ
  • 音楽制作
  • ライブ配信

ハンドヘルドはハンドマイクとして使える、一般的なマイクの形状です。

ライブ、イベントなど幅広い用途で使用されています。

ハンドヘルドはダイナミックマイクが多いですが、コンデンサーマイクも存在します。

audio technica AE5400
audio technica AE5400

また、ハンドヘルドマイクは正面の音を拾うカーディオイド(単一指向性)が採用されています。

単一指向性の図解
カーディオイドのイメージ図

そのカーディオイドの中でも、音を拾う範囲が細かく分かれています。

マイクの指向性 カーディオイド・スーパーカーディオイド・ハイパーカーディオイドを説明した図解

扱いやすいのはカーディオイドですが、周辺音の回り込みを抑制した人は更に狭い指向性と選ぶと良いでしょう。

代表的なマイクはSHURE SM58です。

SHURE SM58

音楽業界の標準機として、様々なライブハウス・スタジオに常設されています。

ラージダイアフラム

audio technica AT4040

主な用途

  • 音楽制作・動画制作
  • ライブ配信

ラージダイアフラムはレコーディングでよく使うコンデンサーマイクです。

名前の通りで、ダイアフラムが大きいです。

audio technica AT5040
audio technica AT5040

ラージダイアフラムはマイクの感度が高く、繊細な表現までしっかりと再現してくれます。

音の解像度も高いので、レコーディング用途で活躍します。

一方でデリケートで取り扱いや保管には注意が必要です。

そのため、スタジオや自宅など静かで環境変化も少ない場所で使用するのが一般的ですね。

AT8700JでAT4040を取り付けした様子

代表的なラージダイアフラムはaudio technica AT4040です。

audio technica AT4040

フラットでバランスの取れたサウンドで、宅録でも人気が高いコンデンサーマイクです。

ラージダイアフラムは歌ってみた、動画制作、ライブ配信などで使用されており、最近は個人で所有している人が爆発的に増えましたね。

ペンシル

AKG P170
AKG P170

主な用途

  • 音楽制作
  • ライブ配信

ペンシル型は主に楽器収録で使われる、細いコンデンサーマイクです。

スティック型、スモールダイアフラムなどとも呼ばれます。

ラージダイアフラムと比べて、音の立ち上がりが速く、高い音圧にも耐えられる設計になっています。

C451Bをマイクスタンドに取り付けした

そのため、アタックが強くて速いギターやドラムの収録に良く使われています。

特にアコギのカッティングやドラムのハイハットなど刻み系の楽器とは相性が良いです。

C451Bでレコーディングしているところ

代表的なペンシル型マイクはAKG C451Bです。

AKG C451B

レコーディングスタジオでも非常に良くみる、定番のペンシル型マイクです。

ギター弾き語りのライブレコーディングでも、アコギ側はC451Bを立てていることが多いですね。

ガンマイク

ガンマイク

主な用途

  • 動画制作
  • 番組収録・ロケ

ペンシル型マイクと似ている、細い形状のマイクがガンマイクです。

メーカー呼称はショットガンマイクですが、世間一般的にはガンマイクと呼ばれています。

ガンマイクは番組収録などに良く使われます。音声さんがよく持っているマイクです。

ガンマイクで番組収録しているところ

ガンマイクはコンデンサーマイクで、指向性が非常に狭いです。

多くのガンマイクはスーパーカーディオイドもしくはハイパーカーディオイドが採用されています。

マイクの指向性 カーディオイド・スーパーカーディオイド・ハイパーカーディオイドを説明した図解

ピンポイントで目的の音を狙い、周囲の雑音は極力入れない仕様になっています。

また、ガンマイクはカメラに取付けて、使用することも多いです。

ガンマイクをカメラに取付した

最近だと、YouTubeに投稿する動画の収録などで、個人でもガンマイクを所有している人が増えていますね。

代表的なガンマイクはSENNHEISER MKE 600です。

SENNHEISERは業務用ガンマイク市場では最大手ですが、10万円以上するものが多かったんですよね。

MKE 600は個人での購入も想定して、4万円程度に価格を抑えた人気製品です。

クオリティはもちろん良いので、YouTuberで使ってる方も多いですね。

なお、別売りケーブルのKA 600を使って一眼レフとも接続できます。

ゼンハイザー(Sennheiser)
¥36,513 (2024/03/29 07:59:26時点 Amazon調べ-詳細)
SENNHEISER KA600 MKE600用3.5mm変換ケーブル

ピンマイク

タイピンクリップにPRO70をつけた

主な用途

  • イベント・スピーチ
  • 番組収録・ロケ
  • 楽器録音

首元に付けるタイプの小型マイク、ピンマイクです。

なお、メーカー呼称はラベリアマイクで、コンデンサータイプが主流ですね。

補足

SHURE SM11-CNなど、ダイナミックマイクも少数ですが存在します。

ラベリアマイクは人に付ける用途と楽器に付ける用途に分かれます。

大きな違いは指向性で、人に付ける用途のものは無指向性が一般的です。

無指向性の図解
360度の音を拾う無指向性

話者がマイクに向かって話す必要もないので、トーク収録などに適しています。

管楽器などで使う楽器用途のラベリアマイクは単一指向性が採用されています。

単一指向性の図解

楽器の音が出る部分に取付して、ピンポイントで音を狙います。

人に付ける用途の代表的な製品はRODE Lavalier GOです。

3.5mmプラグで無指向性なので、音響機器を持っていない人でも使いやすい仕様になっています。

ただし、コンデンサーなので、接続端子側はプラグインパワー対応の必要があります。

プラグインパワー

接続端子側からマイクに電源供給する機能

楽器用のラベリアマイクはaudio technica PRO70が安価で音も良いですね。

Gibson J-45にPRO70を取付した

付属のアダプタを使って、アコギなど楽器に取付することができます。

PRO70はパワーモジュールが付属しており、乾電池でファンタム電源を供給する仕様になっています。

audio technica PRO70

また、指向性も単一指向性が採用されています。

喋る用のピンマイクとしても使えますが、収音範囲は狭いので取付位置は気にする必要がありますね。

 

マイクの種類 まとめ

ゼンハイザー e935
  • マイクの種類は構造・端子・形状の3つの切り口で整理するとわかりやすい
  • それぞれのマイクで得意不得意がある
  • 音楽制作・動画制作・ライブ配信ではラージダイアフラムを使うことが多い

ぎたすけ

ふえー、マイクの種類って思った以上にたくさんあるんだな

たけしゃん

最近はマイクを個人所有する人が増えたから、間違って購入しないように気を付けてほしいね

マイクの種類についての解説でした。

最近は個人レベルで撮影とか制作やる機会が爆発的に増えているので、マイクの基礎知識が重要になってます。

低ノイズでクリアな音を録るためには適切なマイクを選択することが非常に大事です。

専門的な知識まではなくとも、基本だけでもわかっておくと大分違いますね。

関連記事

audio technica AT2020コンデンサーマイクの使い方。接続方法、セッティング、保管について基本から解説 SM58を横から撮った写真ダイナミックマイクの使い方。接続方法・持ち方・注意事項などを解説 マイクにノイズが載っているイメージ図マイクにノイズや雑音が載ってしまう原因と解決策を解説 audio technica AT4050 ポップガード付き歌ってみたのマイク おすすめ10選。歌い手の録音に必要なアイテムも合わせて解説 ライブ配信をやっているPCデスク配信用マイク おすすめ12選。配信マイクの選び方、注意点を細かく解説 C414XLIIでギターのレコーディングしているところアコギ向けマイク おすすめランキングベスト10。ギター録音に適したマイクの選び方を解説 audio technica AE3300ボーカルマイク おすすめランキングベスト10【2024年】ープロアーティスト使用マイクも紹介ー