リップロールのやり方・効果を練習用音源つきで解説

女性の顔のイラスト。リップロールをやっている

ぎたすけ

リップロールって唇プルプルするやつだろ。あれ難しくてできないんだよなぁ

たけしゃん

慣れるとすぐできるようになるんだけどね。いろんな場面で使うからやり方を説明していくね

弾き語りすとLABO ボイトレ講座。今回はリップロールについてです。

リップロールは歌う前の準備運動から高音拡張のトレーニングまで幅広く活用する大事なトレーニング方法です。

最初は難しいリップロールですが、練習を繰り返していると自然とできるようになります。

本記事ではリップロールのやり方、トレーニング方法を練習用音源付きで細かく解説していきます。

ボイトレ講座に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

リップロールとは

女性の顔のイラスト。リップロールをやっている

リップロールの音

リップロールとは息で唇をプルプル震わせることを指します。

サンプル音を聴いた通りで「プルルルルルル」という音が鳴ります。

唇の振動を利用することで、主に声帯や内外の喉頭筋をほぐすことができます。

声に関する体の器官。声帯と喉頭の位置を示した図

そのため、歌う前のウォームアップとして活用されることが多いですね。

また、リップロールは声帯がリラックスしつつ、息を吐く量が適切でないと上手くできません。

そのため、声帯や呼吸の感覚をつかむために発声練習でも活用されます。

具体的には下記のようなトレーニングと併用されますね。

  1. 裏声の音域拡張
  2. 声門閉鎖の感覚をつかむ
  3. ミックスボイス

リップロールで音を出してから徐々に通常の発声に戻していく…という使い方をしますね。

本記事の後半では実践できるように練習用の伴奏を用意しているので、やってみましょう。

 

リップロールのやり方

唇は軽く閉じる

上下の唇が軽く触れる程度に閉じる

リップロールのやりかた1。唇を軽く閉じる
頬の下を押さえる

両頬の少し下を指で軽く押さえる。上の歯の左右一番端かその隣あたり

リップロールのやり方。口の左右上部を指で軽く押さえる
空気を吐く

唇を閉じたまま、空気を吐いて唇を震わせる。

リップロールのやりかた3。両頬下を指で押さえた状態で息で唇を震わせる

STEP2の「両頬の下を指で押さえる」はやらなくても大丈夫です。

やったほうが唇を安定して震わせやすいので、安定してできるようになるまで押さえてやるといいでしょう。

リップロールが上手くできない人はまずはリラックスしましょう。

唇や表情筋が力んでいると、上手く震えません。

リップロールは表情筋が力んでいると唇が震えない

また、口角を上げたほうが振動させやすいので、前述の通りで両頬の下を指で軽く押さえつつ、口元を気持ち上にあげましょう。

リップロールのやり方。口の左右上部を指で軽く押さえる

そして、息を吐く量を減らして軽く振動させるところから始めるのも重要なポイントです。

息を吐く量が安定してないと、振動を継続させるのが難しいです。

少量の息で軽く振動させて少しずつ量を増やしていくように心がけましょう。

なお、息を吐く量が良くわからない人は先に500mlペットボトルと極太ストローを使った通称タピオカハイトーンというトレーニングを試すとよいでしょう。

直径12mmのタピオカ用ストロー
極太ストロー

タピオカハイトーンは水圧を利用して、息を吐く量を強制的に調整するトレーニングです。

やり方は下記のタピオカハイトーンの記事を参照ください。

タピオカハイトーンで手軽に高音の発声練習。やり方・効果・意識すべきポイントを解説

リップロールは意外と難しくて、数日の練習で安定する人は少ないです。

お風呂に入ってるときに練習するなど、習慣的にやるタイミングを作るといつの間にかできるようになっています。

おしゃれなバスルーム
入浴中はリラックスしているので成功しやすい
 

リップロールを使ってボイトレしてみよう

ピアノを横から取った写真

さて、ここからはリップロールを使ったトレーニングを実際にやってみましょう。

伴奏音源を用意したので、音源に合わせて練習しましょう。

リップロールを使ったトレーニングは色んな目的で行われます。

ここでは定番の下記2パターンの練習音源を用意しましたので、やってみましょう。

リップロールでウォームアップ

ウォームアップ中の女性

まずはボイトレの最初であったり、歌う前にやるウォームアップからです。

リップロールをしながら、音程を行ったり、来たりします。

男女共通の伴奏音源

もう1種類は伴奏がなくてもやれるウォームアップです。

リップロールしながら高音から低音まで高速で行ったり来たりします。

サンプル音源

10往復ほどすると、大分ほぐれるので効果的です。

高音拡張トレーニング

AKG C414 XLSと付属のポップガードを横から撮った画像

続いてはリップロールを使った高音拡張トレーニングです。

内容はいたってシンプルで、リップロールで高音発声していくだけです。

リップロールしながら、裏声で音を出していきます。

男性用音源

女性用音源

まずはリップロールで発声を安定させることに意識を向けましょう。

安定したら第二段階として、リップロールの感覚をキープしつつ実声に少しずつ変えていく練習もしていきます。

繰り返していると芯のある裏声を出せるようになります。

芯のある裏声が出せるようになると、ミックスボイスの習得に役立つので地声・裏声両方の強化につながるトレーニングです。

 

リップロールについてまとめ

リップロールのやりかた3。両頬下を指で押さえた状態で息で唇を震わせる
  • リップロールはウォームアップや高音拡張トレーニングに役立つ
  • リラックスして、両頬の下を軽く押さえると唇を震わせやすい
  • 意外と難しいので、お風呂などで練習する習慣をつけよう

ぎたすけ

へー、ウォームアップだけかと思ったら高音の練習にも使えるんだな!

たけしゃん

そうだね。僕も裏声の練習でリップロール使ってて、おかげでかなり上の音域まで出せるようになったよ

リップロールについての解説でした。

基本的にはウォームアップに使うものですが、声帯や呼吸をコントロールする感覚をつかむのに使えます!

できるようになるまで、苦戦する人も多いですが、身に着けておくと色々と役立つので忍耐強く練習するようにしましょう!

声について詳しく学ぼう

歌の要素を理解しよう

ボイストレーニングをやってみよう

ボーカルの知っておくべき知識