FlexiSpot 電動式スタンディングデスク E3セットをレビュー。立ち作業で運動不足を解消!

FLEXISPOT E3に機材を載せた

ぎたすけ

スタンディングデスクって立って作業するの?

たけしゃん

そうだよ。電動式だから机の高さを変えて立ったり、座ったりできるんだよ
補足
FlexiSpot様より商品を提供いただきました!
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

FlexiSpot 電動式スタンディングデスク E3セット

FLEXISPOT E3が完成したところ

電動式で机の高さを変えられる電動スタンディングデスク FlexiSpot E3セット。

電動式の脚部分と天板がセットになった製品です。

僕はブログ執筆と音楽制作用に長机を使ってますが、重たい音楽機材を載せてもボタン1つで軽々と上昇してくれます。

FLEXISPOT E3を上昇させている動画

※耐荷重100kg

僕は基本的に自宅仕事なので、立って作業できることのすごさを早速痛感してます。

ぎたすけ

確かに1日中座りっぱなしだと健康に悪そうだもんな

たけしゃん

腰悪くしちゃう人多いしね。立って仕事できると、やっぱり違うよね

それでは、早速製品の仕様から解説していきます。

仕様の解説を飛ばして、レビューを読みたい方は<FlexiSpot E3をレビュー>を参照ください。

製品仕様の目次

バリエーション

FLEXISPOT E3 メープル天板

天板はカーブ式とストレートタイプの2通りがあり、カラーやサイズもバリエーション豊富に取り揃えられています。

FLEXISPOT E3の天板カラーとサイズ

公式サイトの天板カラーとサイズ

僕が提供いただいたのは脚がホワイト、天板はストレートタイプでメープルカラーの160×70×2.5cmです。

FLEXISPOT E3が完成したところ

たけしゃん

たまに88鍵盤のキーボード載せるので160cmじゃないと困るんですよね

カラー、サイズともにバリエーション豊富なので、色んな需要に合わせた選択ができますね。

ちなみにE3(脚部分)は幅が1100~1800mmまで可動するので、仮に天板の幅を変えたい場合には天板を買い替えるだけでOKな仕様になってます。

目次に戻る

デスクの昇降範囲

FLEXISPOT E3を上昇中
  • 昇降範囲:600mm~1230mm
  • 耐荷重 :100kg 

デスクの昇降範囲はかなり広めで600mm~1230mmまで対応しています。

僕は座りで750mm、立ちは1030mmにしてます。

たけしゃん

僕は身長174cmで昇降範囲は上下余裕があるので、小柄な女性も大柄な男性も万能にいけそうですね

耐荷重も100kgとかなり重たいものも載せられます。

実際に僕は88鍵盤のキーボード・オーディオインターフェイス・スピーカーなど、一般的な使用例に比べて大分重たい機材を載せてますが、全然問題ないです。

昇降のコントロールはデスク右側に取り付けするコントロールパネルでおこないます。

FLEXISPOT E3のコントロールパネル
デスクを上昇
デスクを下降
1 プリセットした高さを呼び出す
2  プリセットした高さを呼び出す
3  プリセットした高さを呼び出す
M 高さをプリセットするときに使う
A 一定時間同じ高さでアラームを鳴らせる

結構多機能です。▲▼のボタンを押すと一番左のディスプレイに机の高さが表示されます。

FLEXISPOT E3の上昇ボタンを押すと横に高さが表示される

また、Mボタンを使って1、2、3のボタンに高さをプリセットさせて呼び出すことが可能です。

日ごろ使う高さを覚えてさせると、ボタンを一度押すだけで自動調整されるので便利です。

目次に戻る

組み立てに必要な道具

FLEXISPOT E3の天板取り付けにはネジを差し込む必要がある

自身で用意するものはプラスドライバーだけです。他に六角レンチが必要ですが、付属品に入っています。

組み立て作業自体は非常に簡単で誰でもやれるレベルですね。

公式サイトの組み立て説明書

プラスドライバーは電動ドライバーを推奨します。

僕は普通のプラスドライバーで組み立てましたが、天板にネジ穴あけるところが20か所近くあるので手動だと疲れるし、大分時間がかかります。

補足

セット購入の天板だと位置調整などが必要なところはあらかじめネジ穴が開いてます

また、組み立て・持ち運び作業は2人以上でやることを推奨します。

電動スタンディングデスクなので脚部分が30kg以上あります。天板も含めると50kg近くなりそうです。

FLEXISPOT E3の宅急便到着時

※自室まで運ぶことが既に大変だった…

僕は1人でやりましたが、男性の中でもそれなりに力がある人じゃないと運んだり、持ち上げるのがきついと思います。

特に戸建てなどで階段移動が入る方は先に段ボールから出してパーツ単位で運んだ方が良いでしょう…。

逆に言うと本体がそれだけ重いので、安定性は抜群です。全くグラつきません。

 

FlexiSpot E3セットをレビュー

FLEXISPOT E3に機材を載せた

それでは、具体的にFlexiSpot E3セットをレビューしていきます。

はじめに箇条書きでレビュー内容をまとめると以下の通り。

  • 安定性は抜群でスムーズに昇降
  • 立って仕事できるとやっぱり違う
  • 配線整理は昇降込みで考えるべし
  • 自宅でも立って演奏する機会が増える

やっぱり、立って作業できるのは偉大でした。

一方で立ちっぱなしはさすがに疲れるので、結構頻繁に昇降させてます。

そのため、電動でボタン1つで昇降できるのがほんとに素晴らしいです!

立ち・座りを組みあわせると気分転換にもなるし、歌録りや楽器演奏でも立って演奏したい曲って結構あるので重宝してます。

レビューの目次

安定性抜群で昇降はスムーズ

FLEXISPOT E3の上昇ボタンを押すと横に高さが表示される

机の脚が非常に重たいこともあって、安定性は抜群。

そして、重たい機材を載せていても昇降は静かでスムーズです。

FLEXISPOT E3を上昇させている動画

僕は座りで750mm、立ちは1030mmにしてますが、切り替えにかかる時間は9秒。

昇降音も非常に静かなので夜中でも、全く問題ありません。

高さをプリセットしておけば、ボタンを1度押すだけでよくなるのもすごく良いです。

FLEXISPOT E3のコントロールパネル

※M+数字を押すとその数字ボタンに現在の高さがプリセットされる

気楽さって大事ですよね。

立ちと座りを切り替えるときに机のネジ調整とか発生すると、いつのまにか座りで安定してしまいそうですから…(苦笑)。

ボタン1つで気楽に切り替えできるので、僕も気分転換くらいの感覚で立ったり座ったりしてます。

立って仕事できると違う

FLEXISPOT E3を上昇中

自宅で仕事していると、会社にいるときよりも断然座りっぱなしの時間が増えます。

そして、座りっぱなしだと腰や脚も微妙に調子悪くなるんですよね…。

僕も以前、腰が痛くなったことがあって、日ごろから7,000歩は歩くようにしたり、筋トレしたりしてます。

とはいえ、座りっぱなしの時間はやっぱり長いんですよね…。

ですが、スタンディングデスクを導入したことで座りっぱなしの時間を大分削減できてます。

また、立って仕事すると集中できるとよく聞きますが、確かになぜか立ってるときはスマホいじったり、YouTubeを見たりしなくなるので集中して仕事できています。

テレワークなどで自宅仕事中心になってる人は健康と集中力の両方が改善するので、導入する価値ありますよ。

目次に戻る

配線整理は昇降分を考えよう

FLEXISPOT E3が完成したところ

配線をマジックテープで縛ったり、ボックスにしまうなどしてデスク周りの配線整理するときは昇降分を考慮してやりましょう。

僕の場合も750mm~1030mmと300mm近く上げ下げするので、スピーカーやオーディオインターフェイスの配線回りに余裕を持たせて整理しました。

伸び切ると危ないですが、ブラブラさせておくのも嫌なのでバランスが難しいところです。

一番ごちゃつくPC周りの配線に関してはFLEXISPOTがオプションで販売しているCPUスタンドでPCを机にぶら下げるとよさげ。

僕の家も机の横に音楽のハードウェア入れてるラックおいてるので、そことの配線回りをどう整理しようかなと少し悩み中です。

目次に戻る

楽器演奏時も便利

FLEXISPOT E3なら立って歌のレコーディングができる

スタンディングデスクは楽器演奏時も便利です。

僕の場合は歌のレコーディングとライブ配信時に立って演奏できるようになりました。

特に歌のレコーディングは立って歌いときが多いけど、PCの前で画面操作がすぐにできる状態が良いから座って歌うこと多かったんですよね。

今はデスク位置を上昇させて、立ってレコーディングしてます。

また、ライブ配信時に立って弾き語りできるようになったのも地味に嬉しい点です。

最近は状況的にライブハウスで演奏することがないので、立って弾き語りやる機会がなくなってたんですよね。

たまには立って演奏しないとなまりそうだな…と思ってたので、すごく助かってます。

一般的な仕事での利用はもちろん、音楽制作やライブ配信といった使い道でもスタンディングデスクは非常に有用だなと感じました。

天板付きで5万円以上しますが、自宅仕事が多い人は自身の健康を考えれば投資する価値は十分ありますね。

 

FlexiSpot E3セット まとめ

人に指導しているところ
  • デスクの位置を上下できる電動スタンディングデスク
  • 組み立ては簡単だが、めちゃくちゃ重いので可能なら組立・運搬は2人でやろう
  • 昇降はスムーズで立って作業や演奏できると健康的にもすごく良い

ぎたすけ

やっぱり、立って歌ったほうが声出るからいいよな

たけしゃん

そうだね。テンションものるしね。仕事だけじゃなく演奏でも立ってやれると何かと便利だね

FlexiSpot 電動式スタンディングデスク E3セットのレビューでした。

スタンディングデスクは前から興味あったんですが、使ってみてるとほんと良いですね。

仕事机はそうそう買い替えるものでもない上に健康や仕事効率に大きく影響するもの。

使い勝手がよく、長く使えるものを選ぶのが重要です。

FlexiSpot E3セットは立ち・座りの両対応で非常に使い勝手が良いですよ。