ぎたすけ
たけしゃん
ミニギターは初心者用ギターとしても人気あるんだよ
- 初めて買うギターをミニギターにするメリット
- やりたいこと別のおすすめミニギター
読みたい場所をクリック!
1本目にミニギターを選ぶメリット
最初に買うギターとしてミニギターを選ぶメリット…。
それは大きく4つあります。
- 省スペースでOK
- 気軽に持ち運べる
- コスパが良い
- 買い替えたあとも重宝する
1点ずつ掘り下げていきましょう。
省スペースでOK
上記の写真で通常の大きさのギターとミニギターを並べています。
結構違うことが理解できたでしょうか?
部屋の中に置いてみると、違いを実感できます。
6~8畳程度の部屋に「PCデスク」「テレビ」「ベッド」を置いたうえで通常サイズのアコギを置くと部屋が狭いです。
ミニギターであれば、省スペースで設置できるので便利。部屋の圧迫感も薄く、インテリアとしても活用できます。
ギターを続けるうえで大事なことは近くにギターを置いておくこと。
特に都心の1人暮らしは部屋が狭いので、ミニギターという選択肢は非常に有効ですよ。
気軽に持ち運べる
ミニギターは通常サイズの3/4程度の長さ。
大して変わらないように見えて、この1/4の違いはかなり大きいです。
- 背中に担いだまま電車に乗れる(※満員電車は厳しい)
- 車のトランクでも後部座席でも楽に入る
- 背中に担いでも重くない
…と移動においては通常ギターに比べて相当楽になります。
僕もセッションや遊びでスタジオ入るときはミニギターにしてます。
東京都内の移動はミニギターのほうが断然楽です。
コスパが良い
ミニギターは小さいこともあり、品質の割に安めの製品が多いです。
エントリーモデルでは1万円程度で普通に弾けるギターが販売されています。
5~6万円で買えるエレアコ仕様のリトルマーチンやBaby Taylorはライブでも十分に活用できる品質。
プロでもエド・シーランやテイラー・スイフトも使っているくらい。
音量では通常のギターに勝てませんが、ツブがあって良い音がします。
買い替えた後も重宝する
ミニギターを買って弾き倒した後に…
「やっぱり、通常サイズのギターが欲しい」と思うこともあるでしょう。
そんな時も大丈夫。
通常サイズのギターをメイン機として買った後もミニギターはサブとして非常に有能。
持ち運びが楽なので、ちょっとしたお出かけに持っていきやすい。
また、部屋で弾くときも小さいのでパッと持ちやすくて便利。
テイラースウィフトは部屋で作曲する時は気軽に持てるミニギターを使うそうです。
確かにミニギターはパッと持てるので、少しだけ触りたい時に便利。
モチベーション別 ミニギター紹介
ここでは初めてギターを買う人向けに製品紹介をしていきます。
ギターをこれから始める人でも、モチベーションは様々。
ここでは下記の3パターンに分けて、ご紹介していきます。
- 続くかわからないから手頃なもの
- 続けるためにそこそこ良いもの
- 上手くなったらライブもできる実用的なもの
…とこんな感じで「これからギターを始める人」のモチベーションをでわけて適した製品を紹介していきます。
続くかわからないから手頃なもの
- 家で個人的に弾くだけ
- 続けられるか微妙
- 試しに買ってみたい
こんな人におすすめのミニギター。
それは「S.Yairi YM-02」です。
安い音で値段相応ですが、まあちゃんと弾ける。
弾き語りもできます。
ものとしては1万円なら、まあいいかなって感じです。
YM-02を買って、ちゃんとギターを弾けるようになるまで続けられたら新しいギターを買う。
この二段階方式がリスクの低いギターの始め方です。
関連記事
1万円で買えるミニギター S.Yairi YM-02がちゃんと使えるのかレビュー

続けるためにそこそこ良いもの
- 上手くなったら人前でも弾いてみたい
- 音楽教室に行くことも考えている
- 安物を買って損をしたくない
ちゃんとギターが弾けるように計画を立ててチャレンジする。
そんな人におすすめなのが「リトルマーチン」ことMartin LX1です。
5万円程度しますが、中級者になってもメインで使える品質のミニギターです。
LX1なら音が良いので、ギターが上手くなって人前での演奏にチャレンジする際も買い替えなしでいけます。
そして、通常サイズのギターをメイン機として買った後も、僕のようにサブギターとして重宝させることができるのでコスパ抜群です。
LX1(アコギ)
上手くなったらライブもできる実用的なもの
- ギターが上達したらライブをしたい
- 本格的に音楽を取り組みたい
ライブをやりたい、音楽をガッツリやりたい。
そんな本格派の方におすすめなのは「Martin LX1E」です。
こちらはエレアコ仕様のリトルマーチン。
エド・シーランが使っているミニギターはこのLX1Eをカスタマイズしたもの。
プロも使用しているくらいなので、品質は折り紙付きの1本です。
LX1同様で将来的に通常サイズのメインギターを買った場合もサブギターとして重宝します。
LX1Eなら本格的な音楽活動にも対応できます。やる気を出した分だけ答えてくれるギターです。
LX1E(エレアコ)
関連記事
使えるミニギター!リトルマーチンを解説し、Martin LXMをレビューする

まとめ
- ミニギターは小さいので部屋に置きやすい
- 通常サイズのギターに買い替えた後もサブギターとして重宝する
- 目的に合わせて安いものからプロが使うレベルのものまである
ぎたすけ
たけしゃん
初めて買うギターにミニギターを選択するメリットについて特集しました!
おすすめなのはミニギターなら買い替え後も使い道があるってこと。
普通は1本目に買ったギターって2本目のギター買ったら使わないものなんですよね。
ですが、ミニギターってサブギターとしても超便利なんですよ。
例えば、作曲する時とかミニギターだとギター抱えながら、机でコードや歌詞書けますからね。
1本目に買ったギターをずっと使い続けられるって中々ないので、ほんとにおすすめです!
無料で読める初心者講座
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説
アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説


よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2023年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
【2023年】ミニギター おすすめランキング ベスト10。選び方や大きさの違いを比較画像付きで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
アコギの弦高調整でおすすめの適正値と適したプレイスタイルを解説
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介