YAMAHA(ヤマハ) FGX3をレビュー。11万円でどの点も優秀なエレアコ

YAMAHA FGX3

ぎたすけ

アコースティックギターのレビューか。YAMAHAって優秀なギター多いよな

たけしゃん

バランス良いギターが多いよね。予算10万円のギターの中でもすごく良い1本だね
補足
レビューするためにYAMAHAさんからFGX3をお借りしました

飛ばし読みガイド

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

YAMAHA FGX3

YAMAHA FGX3

2019年5月に発売された、YAMAHA FG / FS Red Labelの下位モデル YAMAHA FGX3。

伝統的なYAMAHA 赤ラベルの新作で昔ながらのルックスは保ちつつ、機能・演奏性は最新技術が盛り込まれたギターです。

 

特にエレアコの中でも音質が良い、3wayピックアップシステムを搭載してるところが強みですね。

 

FG / FS Red Labelは下位モデルの3シリーズと上位モデルの5シリーズに分かれます。

YAMAHA FG Red Label

上位モデルである「5シリーズ」との違いはこちら。

5シリーズ
  • 国内生産
  • ハードケース付属
  • 上駒・下駒枕が牛骨
3シリーズ
  • 中国生産
  • ライトケース付属
  • 上駒・下駒枕がユリア

トップ・サイド&バックの木材は一緒です。

なので、大きな違いは生産場所が日本か中国かくらいなものです。

 

また、ボディサイズはFSとFGの2種類に分かれています。

FGX3とFSX3を並べた画像

※左がFGX3、右がFSX3

FGX3はFGボディの下位モデルでピックアップ搭載のエレアコ仕様となっています。

 

実売価格はアコギのFG3が8万円台前半、エレアコのFGX3が11万円程度で販売されています。

予算10万円でギターを探している人には非常に強いモデルです。

 

それでは、まずはFGX3の仕様を細かく解説していきます。

仕様を飛ばしてレビューを読みたい方は<YAMAHA FGX3をレビュー>を参照ください。

仕様の目次

ボディのサイズ

YAMAHA FS/FG RedLebel ボディのサイズ

 

FGX3は左のトラッドウェスタンタイプです。

YAMAHAオリジナルのジャンボボディで、ドレッドノートに比べるとくびれがやや大きめ。

Martin DX1とYAMAHA FGX3

※左がドレッドノート、右がトラッドウェスタン

トラッドウェスタンは日本人体型に合わせて作られているそうで、抱えやすいです。

 

同じ、赤ラベルのFGとFSボディを比較すると…

FGX3とFSX3を並べた画像

FG
  • 低音がしっかり出る
  • 弾き語りのストロークに最適
  • ボディサイズ大きめ
FS
  • 低音控えめ
  • フィンガースタイルに最適
  • ボディサイズ小さめ

とまあ、こんな感じ。サンプル音も聴いてみましょう。

FGX3のストローク音

FSX3のストローク音

FGタイプのほうが低音がしっかり出ていてジャカジャカ弾くには向いてます。

FSタイプは音がスッキリしていて、アルペジオやカッティングが良い感じですね。

 

とはいえ、どっちのギターでもポップスやるには全く問題ないです。

あまり難しく考えず、抱えやすさとかルックスとかで選んでしまって大丈夫かなと。

木材

YAMAHA FGX3の後ろ

  • トップ:シトカ・スプルース
  • サイド&バック:マホガニー
  • ネック:マホガニー

FGX3はシトカ・スプルースとマホガニーのオール単板ギターです。

ピックアップ未搭載のFG3だと8万円ちょっとで売られていて、サイド&バックがマホガニーのオール単板という高スペック。

エレアコモデルのFGX3でも11万円なので、コスパは非常に良いですね。

補足
海外有名メーカーだと、10万円近辺だと大半が合板

 

10万円近辺でマホガニーの単板ってのもすごいです。

最近はマホガニーの供給が減っていて、代替材のサペリを使ってるメーカーが増えてますしね。

 

また、トップ材のシトカ・スプルースにはYAMAHA お得意のA.R.E.加工が施されています。

A.R.E.
YAMAHA独自の木材改質技術。長年弾き込まれたような豊かな鳴りを作り出す

ボディ内部のスキャロップドブレイシングも最新の音響解析シミュレーション技術を駆使して検討された造りになっています。

 

また、細かいところでストラップピンがついています。

YAMAHA FGX3のストラップピン

やっぱり、ライブで使うときにはストラップピンがあると楽なんですよね。

Taylorなど最近のギターメーカーは標準でついてますが、FG/FS Red Labelも最初からついていて助かります。

 

利便性や演奏性はしっかりと今の時代に合わせて変わっているのが良いですね。

ピックアップ Atmosfeel™ (アトモスフィール)

FGX5のピックアップ

YAMAHA FG/FS Red Labelの目玉が新しく開発された、「SYSTEM74(ハイブリッド3WAYシステム)Atmosfeel™」です。

アコギの生音を3つのシステムが拾う仕組みになっています。

3Wayピックアップ

  1. ピエゾセンサー(アンダーサドル)
  2. コンタクトセンサー
  3. マイク

この3つの方法で拾った音はプリアンプでミックスされて出力されます。

ボディ側面に3つのプリアンプコントローラーがあります。

Atmosfeelプリアンプ

ピエゾセンサー&コンタクトセンサーとマイクの音を調整できるので、編成によって音作りを変えられます。

例えば…

  1. 弾き語りではマイクの比率を上げてナチュラルな音質
  2. バンドではセンサーの比率を上げてハウリング防止&埋もれない音を作る

こういった場面別の最適な音作りが可能です。

 

ちなみに「SYSTEM74(ハイブリッド3WAYシステム)Atmosfeel™」単三電池×2で駆動します。

エンドピンの下に電池ボックスがあります。

YAMAHA FSX3のエンドピン YAMAHA FSX3の電池ボックス

単三電池駆動って結構珍しいですね。

 

10万円近辺のエレアコだと、大半がピエゾですからね。

3Wayピックアップシステムが搭載されているのは凄いですねぇ…。

10万円近辺のエレアコピックアップ

同じ3Wayを搭載している、Cole Clarkのエレアコは最も安いモデルで17万円程度。

 

FG / FS Red Labelは使用されている木材のレベルも高いですが、ピックアップのレベルも高いです。

なかなか、これだけのコスパは他メーカーだと出せないですよねぇ。

FGX3

FSX3

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

YAMAHA FGX3をレビュー

YAMAHA FGX3のボディ

それでは、YAMAHA FGX3をレビューしていきます。

はじめにレビュー内容を箇条書きでまとめると下記の通り。

  • 生音が良い感じで、爽やかなストローク音が気持ちいい
  • ピックアップの音も良好。特にピエゾ&コンタクトセンサーの音が良い感じ
  • ルックスは渋い感じ
  • 10万円近辺のエレアコだと頭1つ抜けた性能

ということで、素晴らしいですね。

生音もピックアップの音もすごく良いです。

 

レビューでは実際に音源付きで解説をしていきます。

レビューの目次

生音のストローク音が良い

YAMAHA FGX3で弾き語りしているところ

サイド&バックがマホガニーのオール単板なのもあって、価格の割に音が良いです。

ストロークもアルペジオも万能にこなせるギターですが、僕は弾いていてストロークが特に良いなと感じました。

 

FGX3を使って、演奏した動画がこちら。

東京フラッシュ / Vaundy 【弾き語り・アコースティック Cover】

 

ストロークの音が低音から高音までまとまりあって、良い感じ。

Gibsonみたいに乱暴にかき鳴らすのは向いてません。

振りぬく感じが良いです。YAMAHAのギターって全体的にキレイに振りぬいたほうが良い感じに鳴ります。

 

FG180使ってる竹原ピストルさんって、かき鳴らしてるよな?と気になって見てみると上から下までキレイに弾いてました。

イメージ的にかき鳴らしてると思ってました。奥が深い…(笑)。

 

同じ10万円台のYAMAHA LL16D ARE、Taylor 214ce、Martin DX1と生音を比べてみましょう。

FGX3のストローク音

YAMAHA FGX3

LL16D ARE

YAMAHA LL16D AREの写真

214ce

Taylor 214ce

DX1

Martin DX1 全体

FGX3はジャキっとした高音弦としっかり鳴る低音が合わさって力強い感じを受けます。

音の輪郭もクッキリしてていいですね。

 

また、録音した音を聴くより、実際に弾いてるときのほうがFGX3のストロークの気持ちよさが出る感じがしますね。

弾き語りしていても歌いやすいです。

 

ちなみにピックアップ未搭載モデルのFG3なら実売価格で8万円ちょっとです。

10万円をきる価格帯のギターで、これだけしっかりした生音が出るのは良いですね。

FG3(ピックアップなし)

ピックアップの出音も良好

FGX5のピックアップ

新しく開発された「SYSTEM74(ハイブリッド3WAYシステム)Atmosfeel™」の音質もすごく良いです。

やはり、普通のピエゾだけのピックアップとは一味違います。

 

センサーとマイクの音量バランスを調整できるので、編成によって音質を変化させることができます。

センサー全振り、5:5、マイク全振りの3つの音を聴き比べてみましょう。

センサー全振り

センサー5:マイク5

マイク全振り

ピエゾセンサー&コンタクトセンサーの音がピエゾと比べて大分いいですね。

マイクの音は箱鳴り感を出してくれますが、ちょっとこもり気味。センサー側とミックスして使うのが良いでしょう。

 

ちなみに先ほどのYAMAHA LL16D ARE(ピエゾ)とTaylor 214ce(ES2)のピックアップの音はこちら。

LL16D ARE(ピエゾ)

214ce(ES2)

LL16D AREはいかにもインブリッジピエゾという感じの音ですね。

 

TaylorのES2はピエゾセンサーを3つ内部に仕込んでるので、FGX3のピエゾ&コンタクトセンサーに近いです。

FGX3はそこに内蔵マイクの音を混ぜられるので、更に一段階音作りができる仕様になっています。

 

11万円程度のエレアコで、3Wayピックアップはすごいですね。

大半のメーカーはインブリッジピエゾですからね。

FGX3

FSX3

ルックスは渋い

YAMAHA FGX3のボディ

YAMAHA FSX3 ギターヘッド

FGX3はYAMAHAの伝統的な赤ラベルを引き継いだルックスです。

ギターヘッド、ボディの色合いなど渋めでカッコいいですね。

 

塗装の仕上げもセミグロス仕上げとなっており、ヴィンテージギターっぽい風合いです。

部屋に置くと、いかにも古風なギターで雰囲気あります。

YAMAHA FGX3

この昔ながらのルックスが好きな人多そうですよね。

僕も好きです。

予算10万円近辺ならチェックすべし

YAMAHA FGX3の後ろ

今回お借りして、色々と弾き比べてみましたが11万円で買えるのかぁ…と感心するところばかりでした。

生音も良いですし、ピックアップも良好ですからね。

 

これまでは予算10万円近辺のエレアコを探すと、生音かエレアコの音かどちらを優先するか考えなきゃいけない感があったんですよね。

 

以前ならライブ中心でエレアコの音を重視する人が多かったですが、最近はYouTubeやライブ配信で生音使いたい場面も多いですからね。

 

FGX3は生音、エレアコの音の両方が良好なので、今の音楽活動でも非常に使いやすいです。

FGX3

FSX3

 

YAMAHA FGX3 まとめ

タブレットとコーヒー

  • 伝統の赤ラベルに新技術をしっかり盛り込んだエレアコ
  • 新開発された3Wayピックアップが優秀
  • 10万円近辺では生音、エレアコの音共にすごく優秀

ぎたすけ

最近は10万円近辺のギター使ってる人が多いし、人気でそうだな

たけしゃん

これは人気出る気がするよ。

プロ目指してる人も趣味で結構やりこんでる人にもハマる良いポジションのエレアコだね

YAMAHA FGX3のレビューでした。

すごく弾きやすくて、僕も借りてる期間で大分いっぱい弾きました。

 

この性能で11万円くらいで買えるのは、ほんとすごい。そしてうらやましい(笑)。

 

予算10万円くらいでギター探している人はぜひ、チェックしてみましょう。

FGX3

FSX3

ヤマハ(YAMAHA)のアコギを解説して、おすすめギターを紹介する ギターを弾く男性ヤマハ(YAMAHA) アコギ・エレアコ おすすめランキングベスト10【初心者向けを中心に解説】 ギターショップのアコギコーナー【2024年】アコギのおすすめ10選。価格帯別で選び方を徹底解説! Taylorのエレアコを弾いている男性エレアコのおすすめ10選。最新のメーカー別・価格帯別の特色や選び方を解説 アコースティックギターを壁にかけかけている画像予算10万円のアコギ(エレアコ) おすすめ5選。選び方のポイントやメーカーごとの違いを徹底解説! アコースティックギターアコースティックギター解説記事 一覧