D#dim(Dシャープディミニッシュ) コードの押さえ方

D#dimのギターコードフォーム 3種類

パターン①

パターン②

パターン③

D#dimの主なコードフォームは上記3種類。

大抵の人がメインで使っているのはパターン①のフォームですね。ローコードで簡単です。

ギターでD#dimを押さえているところ

ただ、パッシングディミニッシュでのルート音の繋がりを滑らかにしたいときはパターン②を使います。

D#dimのギターコードフォーム 3種類

このへんは好みで、例えば秦基博さんはパターン①が多いですが、星野源さんはもっぱらパターン②を使ってパッシングディミニッシュしてます。

D#dimの後はEm7に繋がることがほとんどですが、パターン①から6弦ルートのEm7に行くとルートの音がオクターブ下になるんですよね。

パターン②を使って、ハイコードのEm7にすると5弦ルートのまま繋がるのでルート音が滑らかになります。

D#dimを使ったパッシングディミニッシュのコードフォーム選択

まあ、どっちのほうが良いというものでもないですが、上記2パターンを聴き比べて違いを実感するのは重要です。

こういった細かい音の選別が歌モノのアコギ伴奏で非常に大事ですからね。

僕はD7→D#dim→Em7の場合はパターン②、それ以外のパターンではパターン①を使ってることが多いですね。

D#dimのギターコードフォーム 3種類

また、Em7を4弦ルートに変えてルート音のオクターブを揃えることも割とありますね。

4弦ルートのEm7のコードフォーム

このへんはバリエーションを色々持っておくと、曲によって伴奏の色合いを変えられるので良いですね。

ギターコード 一覧表に戻る

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

D#dimの構成音

D#dimの構成音とギターコードフォーム

D#dimはレ#・ファ#・ラ・ドで構成されるコードです。

複雑で不安定な響きのコードですが、パッシングディミニッシュという手法でよく活用されます。

特にD#dimはアコギ演奏で最も使われるGメジャーキーのパッシングディミニッシュに用いられるコードなので、dimコードの中でも特に使用頻度が高いコードとなっています。

D→D#dim→Em7というコード進行は定番なので、スムーズに押さえられるようにしておきましょう。

D#(E♭)ルートのコード解説記事一覧
E♭ E♭6 E♭7 E♭maj7
D#m D#m6 D#m7 E♭mM7
D#m7-5 D#dim E♭sus4 D#7sus4
E♭add9 E♭aug D#9 D#m9
D#7(♭9) D#7(#9) E♭maj9 D#7(#11)
D#7(13) D#7(-13)    
dimコードの解説記事一覧
Cdim D♭dim Ddim D#dim
Edim Fdim F#dim Gdim
G#dim Adim A#dim Bdim

ギターコード一覧に戻る