ぎたすけ
たけしゃん
フレットを平行移動させる感覚で覚えるといいね
本記事ではC#augという特定のコードについて掘り下げて解説をしていきます。
作曲や音楽理論におけるaugコード全般の解説については下記記事を参照してください。
C#augコードの押さえ方(初心者向け)
C#augの音
不吉な感じの音を奏でるコード C#aug。
読み方はシーシャープオーギュメントで、楽譜によってはC#+やC#(+5)といった表記になることもあります。
登場シーンはあまり多くないですが、おしゃれだったり、難解な凝った楽曲に登場するコードです。
押さえ方はCコードに近いフォームになっており、C#augを押さえた写真はこちら。
1弦と6弦を鳴らさないのがポイントです。
1弦は人差し指を寝かせて軽く触れるようにミュートしましょう。
6弦は左手でのミュートがややきついので、右手のピッキングで6弦を弾かないように意識しましょう。
また、中指が薬指は寝かせると下の弦に触れてしまうので、しっかり指を立てましょう。
人差し指は寝かせつつ、中指・薬指はしっかり立てるというのが最初は難しいです。
他のコードでも人差し指だけ寝かせるというパターンは割と多いので、焦らずに時間をかけて手に覚えさせましょう。
C#augの色んなコードフォーム
パターン①
パターン②
パターン③
C#augでよく使うコードフォームは上記の3種。
といっても、C#aug自体がアコギだとあんまり出てきません。
特にクリシェで使う場合は、カポタストや半音ダウンチューニングでCメジャーキーかDメジャーキーに変えてしまいます。
なので、出てくる場合はVの代理コードや装飾音的な登場が多いです。
例えば…
このコード進行だと、V7の装飾音的な役割でC#7の前にC#augが置かれてます。
普通にC#7だけ弾くときと比べてみると、少し凝ってる感じがしますよね。
V7の装飾音で使う場合はパターン②もしくはパターン③が使いやすいです。
単発でC#augが登場する場合は、前後のコード進行からパターン①が楽な場合が多いですね。
フレットを平行移動させよう
C#aug自体は登場シーンがあまり多くないので、フォーム自体を覚えてどこのフレットで押さえると何のコードになるのかを覚えましょう。
下の図が5弦・6弦の各フレットの音です。
5弦ルートであれば、4フレットで押さえるとC#augになりますね。
6弦ルートだと9フレットで押さえるとC#augになります。
先ほどのよく使うコードフォーム3パターンも、上記のルール通りですね。
このフォーム自体を覚えて、あとは何フレットで弾くと何のコードになるかを覚えるという考え方はかなり重要です。
フォームを1つ覚えてしまえば、一気に大量のコードを覚えることができるからです。
また、色んなキーやコード進行に瞬時に対応できるようになります。
アコギの場合は5弦ルート・6弦ルートでコードを演奏することが多いので、まずは5弦・6弦の各フレットの音を覚えましょう。
特にaug、dim、m7-5といった特殊コードはフォームだけ覚えて、フレットの位置で何のコードになるのかを覚えるのは有効です。
C#augコード まとめ
- ド#・ファ・ラで構成される3和音コード
- アコギだと使用頻度は高くない
- フォームを覚えて、どこのフレットで押さえると何のコードになるのかを覚えると良い
ぎたすけ
たけしゃん
C#augの解説でした。
忘れたころにたまーに使うことあったりするんですよね。
なので、augの基本コードフォームだけ覚えてフレット位置で何のコードになるかを判断できるようにすると良いですね。
C#(D♭)ルートのコード解説記事一覧 |
|||
D♭ | C#7 | D♭maj7 | C#m |
C#m7 | C#mM7 | C#m7-5 | D♭dim |
D♭sus4 | D♭add9 | C#aug |
augコードの解説記事一覧 |
|||
Caug | C#aug | Daug | E♭aug |
Eaug | Faug | G♭aug | Gaug |
A♭aug | Aaug | A#aug | Baug |
シアーミュージックは初心者からプロ志向の方まで幅広く対応しており、全国に拠点を持つ人気の音楽教室です。仕組みがしっかりしており、通いやすいのも人気の理由ですね
MUZYXは東京の吉祥寺・池袋・立川に店舗がある定額通い放題の音楽教室です。初心者の方が多く、オープンスペースで開放的に授業をやっているので音楽の友達も作りやすいのが特徴です
よく読まれている記事
初心者が覚えるべき ギターコード 10個を練習用の譜例付きで解説
コンデンサーマイク おすすめランキングベスト10【2022年版】 〜プロアーティスト使用マイクも紹介〜
男性の音域を平均・低め・高めの3種類で解説。音域チェックできる音源付き
初心者向けアコギ おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説
SYNCROOM(シンクルーム)の使い方、設定、遅延対策を解説。無料で自宅セッションを楽しもう!
【2022年】ミニギター おすすめランキング ベスト10。選び方や大きさの違いを比較画像付きで解説
アコギの弦高調整でおすすめの適正値と適したプレイスタイルを解説
ギターのストロークパターンを練習しよう。弾き語りでよく使う譜例 10パターンで解説
ギターのカポタストでキー変更するための上げ方、下げ方を役立つ早見表と合わせて解説
アコギ メーカー11社を解説。ブランドごとの特徴やおすすめのギターを紹介