ぎたすけ
たけしゃん
AmazonチャージとはチャージタイプのAmazonギフト券のこと。
Amazonをメインで使っている人であれば、クレジットカード購入よりもお得に買い物ができます。
更にこのサービスは強みはクレジットカードを作らずとも、同様のポイント還元が受けられること。
支払いを現金メインで行っている人には、是非おすすめしたいサービスです。
本記事では具体的に現金・クレジットカード利用時と比較した上でAmazonチャージの優位性を解説していきます。
TRY NOW!
Amazonギフト券とは
まずはAmazonギフト券を解説します。
Amazonギフト券とはAmazonで買い物ができるギフト券の事。
自分用に使うこともできますが、ギフト券として人にプレゼントすることもできる。
種類もたくさんあります。 大きく分けると「デジタルタイプ」と「実物」の2種類。
実物はコンビニでも売られているのでイメージがつきやすいでしょう。
TRY NOW!
nanaはスマホで楽しめる無料の音楽コラボアプリです!
投稿されたサウンドに歌や楽器を重ねることができ、音楽を通じたコミュニケーションが楽しめます。
ユーザー900万人以上の音楽SNSなので、音楽友達を作りたい人にも最適なアプリです。
僕も歌や伴奏を投稿して、nanaで知り合った友達も増えました。
まだやってない人はやってみましょう!
nanaの使い方解説記事

Amazonチャージとは
「Amazonチャージ」はチャージタイプのAmazonギフト券。
Amazonのサイトから1円単位でチャージすることができます。 チャージ方法は主に下記の3種類。
- コンビニ・ATM・ネットバンキングで支払い
- 電子マネーで支払い
- クレジットカードで支払い
その中でも、今回ピックアップするのは最大2.5%分のポイントが付与される「コンビニ・ATM・ネットバンキングで支払い」
プライム会員だと1回のチャージ額が90,000円を超えると2.5%のポイント還元が受けられる。
90,000円の場合は2,250円相当のポイントが付与され、Amazonでの買い物金額と相殺できる。
この還元率はどのクレジットカードよりも高い。 唯一、同等なのは年会費10,800円のAmazonゴールドカードのみ。
Amazonは何でも買えるので、現金とほとんど変わらないのも嬉しい点ですね。
TRY NOW!
Amazonチャージの優位性
それでは実際にAmazonチャージと他の支払いを比較しながら優位性を解説していきます。
まず、前提として「Amazonを普段使いする」ことが条件です。
楽天メインでAmazonは使わないという人には、もちろん向いてません。
逆にAmazonをよく利用している人であれば、Amazonチャージを使うことで得をします。
日頃の買い物を店舗購入からAmazon購入に切り替えることで「安く、便利に」買い物することができます。
ここでは2通りのパターンで比較します。
- 現金払いが多い人
- クレジットカード・電子マネー払いが多い人
現金払いが多い人はもちろんですが、高還元率クレジットカードを所有している人もAmazonチャージのほうがお得になるパターンがあります。
比較して節約になるところは確実に抑えていきましょう。
現金払いが多い人
Amazonチャージが優れている点は「クレジットカードを作らずとも、同様のポイント還元が受けられる」という点です。
現代社会だと現金払いが多い人は確実に損をしています。
同じ金額でもクレジットカードで払えば、ポイント還元されるからです。
しかも、昔はカードだと使った金額がわからないと言われていましたが、今はマネーフォワードなどの登場で「現金払いだと使った金額がわからない」という時代です。
しかし…クレジットカードを作るには与信審査を通過する必要があります。
これが、フリーターでミュージシャンをやっていると意外と壁になる。
ところが、Amazonチャージは与信審査なども一切ありませんので誰でも簡単に使うことができます。
まずは5,000円からチャージしてみましょう。
有効期間が10年間あるので使いきれない心配はありません。
普通に下記の商品を店舗購入からAmazon購入に切り替えれば、1~2か月で使い切ります。
- 日用品(調味料、生活用品など)
- 本、雑貨
- 楽器の消耗品(弦、ピックなど)
- 音楽機材(エフェクター、DTM製品など)
日用品は調味料から洗剤、ティッシュ・トイレットペーパーなど本当に日々使う消耗品のことです。
恐ろしい事にスーパーで買うと思っている商品もAmazonで買ったほうが安くて便利な時代なのです。
ギター弾き語りすとなら「ギター弦」「ピック」など楽器の消耗品もAmazonで買いましょう。
こうやって、店舗で買ってたものをAmazonに切り替えれば毎月5,000円くらいはあっという間です。
できるだけ、店舗購入しているものをAmazon購入に切り替えると平均して月1万円くらいは誰でもいきます。
4か月に1度、4万円チャージしたとすると年間で…。
計算してみよう
4万円 × 3回 × 1.5% = 1,800円
年間で1,800円浮きます。Martinの弦なら3個分。
少額ですけど、生活の利便性も確実に上がるのでAmazon利用に切り替えましょう。
TRY NOW!
クレジットカード・電子マネー払いが多い人
続いて、クレジットカード・電子マネー払いが多い人です。
高還元率クレジットカードだと利用料金の1.0%~1.5%がポイント還元されます。
その中でも、Amazonは利用者が非常に多いので特別な還元率を設定している会社が多いです。
Amazon利用時の還元率が高いクレジットカードを並べると下記の通り。
- Amazonゴールドカード…2.5%
- Amazonクラシックカード…2.0%
- オリコカード…2.0%
- Reader’s Card…1.75%
Amazonゴールドカードは還元率高いけど、年会費10,800円かかります。
そして…Amazonチャージのポイント付与率を再掲。
そう、プライム会員が1回のチャージ額を90,000円以上にすれば、Amazonゴールドカードと同じ還元率なのです!
しかも、年間費不要。というかクレジットカード不要。
僕のパターンで言うと、日用品から音楽機材までAmazonで買えるものはReader’s Card(1.75%)を使って、全てAmazonで買っています。
年間利用額は40万円くらい。かつプライム会員。
比較してみよう
- 40万円 × Reader’s Card(1.75%)= 7,000円
- 40万円 × Amazonチャージ(2.5%) = 10,000円
おぉ…年間で3000円も差がある。 ということで僕は速攻で90,000円チャージしました(笑)。今後も90,000円ずつ定期的にチャージする予定です。
TRY NOW!
Amazonチャージ まとめ
- クレカ持っていない人には最もお得なサービス
- クレカ持っている人でもAmzonヘビーユーザーなら最もお得
- 僕は速攻でAmazonチャージに切り替えました
「クレジットカードを作らずとも、同様のポイント還元が受けられる」という点は本当に強い。
なかなか、フリーターでミュージシャンやっているとクレジットカード作れない場合ありますからね。
更にAmazon Echoがあると更に便利です。
日用品が少なくなったら、Amazon Echoに「アレクサ、〇〇を購入して」って言えば翌日、自宅に届きますからね。
僕は音声注文に慣れてしまい、スーパー行って購入なんて不便すぎて戻れなくなってしまいました(笑)
【参考記事】Amazon Echoは超便利!使い勝手をミュージシャン目線でレビューcheck
というわけで、Amazonチャージのご紹介記事でした。
年々、お得で便利なサービスが登場しますがAmazonは特にオススメです。
是非、このキャンペーンを機にAmazonのサービスを使ってみましょう。
TRY NOW!