ぎたすけ
たけしゃん
弾き語りすとLABOも気づけば400記事に到達。
ブログ運用開始から約2年半。
コツコツ書いてきましたが、ゆっくりながらも積み上げた結果なのでサラリーマンが忙しい中で頑張ったなぁと少し自分を褒めてあげたい。
ただ、自分の目標に辿り着けたか?というと全然でして…(苦笑)。
そして、毎度のことですが400記事に到達したら300記事書いた時の悩みと全然違う悩みが登場しています。
進むごとに見えてくる情報が増えてきて、悩みが変わっていく感じですね。
現状の実績を踏まえながら見えている悩みについてツラツラと書いていきます。
400記事書いた現状
- 月間PV数 … 70,000 PV程度
- 月間収益 … 50,000 円程度
300記事到達時点と比べるとPVも収益も2.5倍くらいに増えました。
なんとなくの所感だけど、500記事到達時はもっと飛躍的に伸びている気がします。
ブログは思い切り資本主義なので、実績がある程度作れるとPV数も収益も雪だるま式に増えていくそうな。
このブログでも収益はそんな感じがしています。
前は月1万円アップさせるのに1年かかったのに、最近だと1~2か月ペースで1万円ずつ増えてますし。
次の100記事を書き終えるまでには、弾き語り特化ブログといえば「弾き語りすとLABO」ってくらいにはなっていたいですね。
今でも「弾き語り ブログ」で2位(1位は人気ブログランキング)なので良いところいっているとは思います!
400記事書いてみて
ぎたすけ
たけしゃん
300記事到達から10か月経つので、記事投稿のスピードは以前と比べて2/3くらいになっています。
記事投稿ペースが遅くなった理由は時間がないからではなく、記事の質を高めているからです。
特にリライト中心に活動していた10か月でした。
その理由が「読者のためになるブログを目指す」「ブログで稼げるようにする」という2018年の2大目標を実現するため。
読者が見えない記事は極力書かない
毎月〇〇記事は書く!と目標を立てていた時は「この記事はどんな人が読むのか?」ってあまり考えてなかったんですよね。
とにかくネタを作って、記事を書くこと優先。
400記事も書いていると読まれる記事と読まれない記事が明確に分かれてきます。
実際に上位20記事が全PV数の6割を稼いでいます。
読まれている記事を見ると「どんな層が読んでそうか」「検索ワードはどのへんか」が大体予想がつく記事なんですよね。
読まれていない記事は大抵はどんな人が読んでるかわかりません。
読まれていない記事をno index化するかを検討していますが、そもそも読者が見えない記事は書かないように気を付けるようになりました。
弾き語りに特化することに迷いがなくなった
このブログは弾き語りというジャンルに特化したブログです(それ以外の記事もありますが)。
なのですが、弾き語りに特化するって結構難しいことが多くて悩むことが多かったのです。
- ネタがない
- 収益性が低い
- PV数の伸びが微妙
特化するなら、もっと伸びるジャンルにすべきじゃないか?
ネタがなくて書けないから雑記ブログにしたほうがいいんじゃないか?
…と1年くらい悩んでましたが、最近は吹っ切れました。
特にアーティスト解説シリーズの記事を書くようになってから「弾き語り」について、自然と勉強するようになったのでネタに困ることが減った。
PV・収益性についても、このブログだけで頑張る必要がないと割り切れるように。
このブログでも収益性が上がるように頑張るけど、このブログを起点として他の仕事作ったり、サブブログ作ってもいいわけだしね。
弾き語りすとLABOは弾き語り特化で「読者のために」「自分のために」頑張ります。
稼ぐことに貪欲に
このブログは自分の趣味である弾き語りについて書いているので、そこまで収益にこだわっていませんでした。
しかし、400記事到達した今は薄っすらですが好きなことをやって生きていく道が見えてきたので、稼ぐことに貪欲になろうと思っています。
稼ぐことに重きを置くとユーザビリティが下がるって思ってたんですよね。
最近はこのブログで稼げれば、ブログを書くことに集中できる時間が増えるし、お金使った企画もできる。
稼げるほどユーザービリティ上げられると思ってます。
つっても、読んでくれる人は大事なので怪しいもん勧めたりすることはしませんが。
各記事の繋がりを意識する
ブログと言っても、自分の日常を書いているわけではない。
ギター弾き語りに特化した記事を中心に書いています。
なので、ブログ…というよりミニサイトという意識が強くなってきました。
各記事毎の目的や繋がりをしっかり作って、サイト内で回遊できるように意識してます。
そんなこともあって、ここ半年は情報整理とサイト内の繋がりを意識してリライト中心。
500記事を達成する前にサイトマップをもっと整理して読者が弾き語りの勉強をしやすいサイトにしていきたいです。
終わりに
気づけば400記事。
ブログ始めたころは2年かからず達成しようと思っていました。
実際には2年半もかかっちゃって、上手くいかないもんだなぁ。
その一方で、当時はここまでガッツリ弾き語りの事を勉強して書くイメージもなかったんでやってみてよかったです。
ブログ始めてから、曖昧だった知識を1つずつ勉強して明確にしてきた。
それが読者のためにもなるし。
ここから500…600…と積み上げていきますが、より読んでいる人が勉強になる内容を書いていきたいです。
これからも弾き語りすとLABOをよろしくお願いします。