「ブログ運用を開始して2年が経過!」
何か、あっという間でした。
日進月歩で低成長ではありながらも、2年続けられた自分をとりあえずは褒めておきたい。
ブログの認知度も徐々に上がって問い合わせだったり、どっかで話題にされることも増えました。
ちょうど良い節目ってことで、実績値を見ながら振り返ろうと思います。
最近はブログに費やす時間も何とか確保できていて、更新もそこそこやっている。
方向性や少し先の事も考えて変化していかないと…と思ってます。
そんなところも含めて、記事にしてみます。
実績
まずは実績。PV数と記事数をまとめてみました。
月 | PV数 | 収益 |
---|---|---|
2月 | 15,897 | 7,000円 |
3月 | 18,006 | 9,000円 |
4月 | 19,564 | 10,000円 |
5月 | 24,670 | 13,000円 |
6月 | 22,146 | 10,000円 |
7月 | 23,975 | 16,000円 |
8月 | 27,157 | 12,000円 |
9月 | 34,162 | 18,000円 |
10月 | 36,104 | 18,000円 |
11月 | 35,469 | 36,000円 |
12月 | 36,310 | 23,000円 |
1月 | 47,933 | 22,000円 |
上がったり、下がったりしながら何とか成長している感じでしょうか。
結果的にはPV数も収益も年初からは3倍になってますしね。
2018年は5倍くらいになってほしい。
ただ、当初の目標としては「月間で7万PV、3万円」だったので目標には未達でした。
記事数的にも年間で200記事は書きたかったけど、実績は180記事でした。
4-6月はブログ更新をほぼお休みしていたのが大きかったかな。
あと、年末からは記事書けばいいってもんじゃないなぁと思い始めたのも更新速度落ちた理由。これはこれで良い。
実績を振り返ると物足りない2年目だった。
色々と成長はした
2年やってきて、物足りないことが多い。
けどまあ、ずいぶん成長したなぁと思うところも多いです。
やっぱり、動き悪いなりに行動しているところが大きい。
特にこの1年は思いもよらないルートからの仕事のお誘いがちょいちょい、あったりしました。
行動すれば、何かしら変化があるもんだなと実感することが多かったです。
ブロガーとして実力ついた
本ブログはWordpressで運用していますが、ずいぶん慣れてきたなと。
といっても、相変わらずわからなくてサポートのお世話になることが多いですが(苦笑)。
ブログの構成力だったり、文章構成力だったり。
昨年に比べて、ずいぶん知識も付いた。考える幅も増えた。
特にリライトしていて1年目に書いた記事のやばさに震える日々ですが、それだけ文章書く力がついたんだなと前向きに考えています。
- 読みやすさ
- キーワード選定
- 内部リンクの最適化
- 収益
このあたりに大分、意識がいくようになりました。
キーワード選定や収益への意識はまだまだなところが多いので、3年目ではより意識していきたいです。
読みやすさ・内部リンクの最適化は随分、改善されました。
といっても、こちらも強豪ブロガーさんを見ると全然ダメなので、引き続き改善していきます。
ブログを通してきっかけが増えた
2年目で大きい変化はブログを通して、別の仕事がくること。
演奏依頼、記事書いたりとかですが、3年目は色んな仕事をもっと増やしていきたいなと。
年末からはブログの収益と合わせると月4~5万円くらいは毎月稼げてます。
あと、ギター弾き語りの先生やってほしい or やりませんか?って依頼が個人・法人両方からちょいちょい来ます。
現状は体系的に教える自信がないから依頼を受けてないんですけど、先生ってビジネスモデルは考えていかないとなぁと思っています。
とりあえず、「練習がてら自分の身近な人に無償で教えてみる」ってのと「先生になるために誰かの授業を受けてみる」という2つを検討中。
こういった、きっかけ作りは今後も頑張っていきたいです。
…んで、悩みは時間がないことなんですよねぇ。サラリーマン業をもっと抑えられたらなぁ。
いっそのこと、サラリーマンの仕事辞めたいところなんですが、そこまで稼げるビジョンは全然ないんですよね。
ほんと、給料って麻薬みたいなところある。
2年やってみて思うこと
2年間、本ブログをやってみて色々とわかったことや見えてきたことがある。
といっても、見えてきた分、よくわからないことも追加で増えて…と結局わからないことだらけなんですけど。
考えていることを何個か書いていきます。
伸びしろの限界
本ブログは「ギター弾き語りを研究するブログ」です。
ついでにサラリーマンやりながら音楽やることについても言及している。
このジャンルでPV数・収益の伸びしろについて少し限界を感じてきました。
もちろん、現状はまだまだ伸ばせそうなんですけどね。
具体的に感じているのは10万PVはいけると思うけど、20万PV以上って可能性あるのか?って不安。
収益についても同様。月10万円くらいは目指せる範囲だけど、その先って…という感じ。
理由として検索ワード選定なんですよね。
現状、約5万PV。
この時点で「アコギ ピック」や「アコギ カポ」などアクセサリー用品についてはそこそこの数が検索順位1位なんですよね。
他のキーワードでも本ブログのジャンル的に大きいとこは3位以内が多い。
つまりはこのジャンルって、そもそものボリュームが小さい。
といっても、このブログは好きだし、趣味として弾き語り辞める気もないんで続けることは間違いないんですけどね。
収益的にこのブログだけじゃ、脱サラは無理そうってことで他の収益源を考えてます。
理想としては他のジャンルで収益源を作って、そちらと合わせてサラリーマンの給料を上回りたいです。
プレイヤーとして頑張らないと先がなさそう
一番、悩んでるのがこの点。
本ブログの記事って昔の財産で書いているんですよね。
20代の時に音楽をやりこんでたから、その時につけた知識や経験から記事を書いている。
なんだけど、本ブログの説得力を上げて読者が満足する記事を書くためには自分がプレイヤーとして現在進行形で充実していないときつい。
2年目はそれを感じることがとにかく多かった。
だから、今年はプレイヤーとしても色々頑張らないと…と思っている。
あとは本当に時間とモチベーションとの闘い。
サラリーマン業で疲れ果てている場合ではない。
レビュー記事増やすにも、自分がプレイヤーとして飛びこまないと始まらないですからね。
今年は頑張る。
終わりに
ブログ始めて2年経った感想でした。
やっぱり、厳しい…と感じる一方でなんだかんだで月4~5万円は副業で稼げるようになったという事実。
とりあえず、チャレンジしてみるもんですね。
目標未達成だけど、サラリーマン業と別に4~5万円の収益ってすごく大きいもんなぁ。
ブロガーの世界って本当に信用経済のど真ん中って感じがします。
だから、弾き語りブログやるならプレイヤーとしても頑張らないとだし、信用を作れるように活動していくことが重要だなと感じます。
収益にこだわりながらも、サラリーマン業の稼ぎがあるので投資もしながら規模を拡大させていきたいと思います。
まずは失敗を恐れず、チャレンジすることだな~。
副業の内に失敗したほうが絶対的にリスクが少ないですからね。頑張ろう。
…ということで3年目に突入しますが、読者のためになるブログを目指します。
今後とも「弾き語りすとLABO」をどうぞよろしくお願いします。