アコギとエレキの違いとは。それぞれの難易度や初心者におすすめの選び方を解説

アコースティックギターとエレキギターの違い

ぎたすけ

ギター始めるときにアコギにするかエレキにするかって、確かに悩むよな

たけしゃん

たくさんの人を見てきた経験から言うと、迷ったらアコギが安定だと思うよ。理由もあとで説明するね
この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

アコギとエレキの違い

アコースティックギターとエレキギターの違い

アコギとエレキは似ているようで、別の楽器と言っていいほどに違います。

特徴を表にまとめると以下のように違います。

項目エレキアコギ
弦の素材ニッケルブロンズ
弦の太さ細い太い
本体重量重い軽い
生音小さい大きい
アンプ必要不要
音の種類多種多様基本は原音

わかりやすい違いはアンプの必要性ですね。

エレキギターはアンプに接続して、ギターの電気信号を増幅させて音を出します。

ギターアンプ

そのため、ギター本体から出る生の音は小さいです。

ギター自体を大きく共鳴させる必要がないため、ボディ内部も材が詰まっており空洞はありません。

Fender Stratocasterを横から撮った

ボディが大きく共鳴しないため、ハウリングに強い作りとなっています。

補足

ボディに空洞を作ったセミアコやフルアコというギターもある

そして、電気信号を送る過程でエフェクターを使うことができるため、多種多様な音を操れます。

エフェクターボード

このアンプとエフェクターを使った音作りが、エレキギターの醍醐味であり、奥の深いところでもありますね。

対して、アコースティックギターは楽器自体の生の音を使うのが基本です。

C414XLSでギターのレコーディングしているところ

アコギはエレキとは異なり、音の加工はせずに原音をそのまま使います。

また、生音が大きく響くようにボディ内部は空洞で、音の出口となるサウンドホールがついています。

アコースティックギターのサウンドホール

更に音が響くように弦も硬いブロンズ弦を採用し、エレキギターより太い弦を使います。

アコギの弦とエレキギターの弦の違いを説明した図

アコギは原音を活かす楽器で、エレキギターはアンプやエフェクターで音を作り込む楽器と言えますね。

そもそものコンセプトが違うため、楽器の構造なども大きく異なるわけです。

 

アコギとエレキの難易度

アコギとエレキの違いを時期別に表でまとめた

よく聞かれる質問で「アコギとエレキはどっちが簡単か?」というお題があります。

筆者も両方弾きますが、これは時期や本人の資質にもよるので非常に難しいお題です。

筆者の所感をザックリまとめると以下の通りです。

  1. 最初はエレキギターの方が簡単
  2. 途中からエレキの方が覚えることが多くなる
  3. 最終的にはどっちも同じくらい練習が必要

初心者のうちは弦が押さえやすいエレキギターの方が楽です。

Fender stratocaster

初心者の難関と言われるFコードなども、エレキギターの方が断然楽に押さえられます。

ただ、エレキギターはエフェクターやアンプの音作りなど中級者以降は覚えることがとにかく多いです。

エフェクターボード

その点、アコギはコードを一通り押さえて弾けるようになるまで大変ですが、機材周りで覚えることは少ないです。

ひたすら演奏技術の向上に集中できます。

C414XLSでギターのレコーディングしているところ

このあたりは似ている楽器のようで全く違う楽器なのです。

本章ではアコギとエレキの難易度について、もう少し掘り下げて解説していきます。

アコギとエレキの難易度 目次

弦を押さえるのはエレキが楽

ストラトキャスターのボディを横にして撮った

初心者が最も苦労するのが、弦を押さえてキレイに音を鳴らすこと。

その観点ではエレキギターはアコギよりも圧倒的に楽です。軽く押さえればキレイに鳴ってくれます。

これは使用している弦の太さや素材がアコギとは異なるためです。

アコギの弦とエレキギターの弦の違いを説明した図

エレキギターに用いられるニッケル弦はアコギのブロンズ弦と比べて柔らかいです。

また、太さもエレキギターの弦の方が細くなっているため、エレキの方がギターにかかる張力も低いです。

Gibson ES-335にエレキギターの弦を張った

その結果、エレキギターの方がだいぶ押さえやすく感じます。

ぎたすけ

じゃあ、アコギにエレキの弦張ればいいんじゃないの?

たけしゃん

それも一つの手だね。初心者向けの裏技でエレキ弦をアコギに貼るのは昔からあるしね
補足

アコギにエレキ弦を長期貼るとネックの反りなどを起こしやすいので、一生モノのギターではやらない方がいいです

一方で上級者になると、エレキギターはミュートの精度がものすごく重要になります。

エレキギターは適当に押さえても音が鳴ってしまうため、余計な音が鳴りがちなんですよね。

エレキギターやアコギ

ミュート精度の差がプロとアマの違いと言っても過言ではないくらいに重要です。

なので、最初は押弦が楽で良いですが、中盤以降はミュートで苦労し続けます。

エレキは覚えることが多い

音楽スタジオの風景

最初は比較的楽なエレキギターですが、中盤以降は覚えることが多いです。

特に重要なのがアンプやエフェクターを使った音作りです。

エフェクターボード

エレキはアコギと違って、多様な音色を曲によって使い分けます。

1曲の中でもバッキングとギターソロで音を変えたりする必要もあります。

この音作りに関する知識はかなり膨大で覚えることが多いです。

しかも演奏技術と同じくらい重要なので、エフェクター沼にハマる人も多いですね。

エフェクターボード

このエフェクターとアンプ周りの勉強は好き嫌いが分かれるところかなと思います。

機械いじりが好きな人はハマりますが、機械に疎い人は苦手に感じる人が多いでしょう。

アコギに関してもエレアコだと、機材周りを少し覚える必要があります。

Venue.D.I 本体の画像

ただ、エレキに比べると覚えるべきことは圧倒的に少ないです。

そういった意味では、アコギは演奏技術の向上に集中できるので中盤以降はエレキより楽ではあります。

エレキからアコギは難しい?

カッタウェイのアコギ

エレキギターを弾いてきた方がアコギを弾くと、なかなか音をキレイに鳴らせずに苦戦しがちです。

また、奏法やコードフォームの選択が結構違うので、一朝一夕で弾けるものはでありません。

AT4040でレコーディングしているところ

そのため、エレキギターが上手い人でもアコギはやらない人は割と多いです。

アコギも覚える場合は押弦や指弾きなど、じっくり時間をかけてアコギの奏法に慣れる必要があります。

逆にアコギからエレキの場合は押弦で苦しむことはあまりありません。

簡単に音が鳴るため、ミュートしたつもりでも音が鳴ってしまうのに苦労する程度です。

Gibson ES-335 ボディ部分

代わりに音作りのノウハウが足りずに苦労することが多いです。

たけしゃん

僕も音作りのノウハウがあまりないのでリードギターはやりたくないです

ただ、ボーカルギターの場合は比較的使う音色が決まっているので、割と簡単にアコギからエレキに移行できます。

補足

スリーピースバンドだとボーカルギターがリードも兼ねるので、かなり練習しないと厳しいです

 

アコギとエレキのどっちを選ぶべき?

アコースティックギターとエレキギターの違い

アコギとエレキのどっちを始めるかはかなり難しいお題です。

筆者がたくさんの人を見てきた経験では以下の選び方がおすすめですね。

  • 自分がやりたいと思った方をやる
  • どっちか迷う場合はアコギにする

僕がいろんな人を見てきた経験ではエレキギターを選ぶべき人は初めからエレキ一択です。

「友達とバンドをやる」「憧れのギタリストがいる」など動機が明確なんですよね。

エレキギターは1人でやり続けるのは辛いので、選ぶ動機が明確じゃないと続きません。

ライブハウスのステージで演奏するバンド

逆にアコギは弾き語り、ソロギターなど1人で完結できるので、万人向けと言えます。

弾き語りを一発録りするときのマイキング

アコギならアンプなども要らず、ギター1本で成立するので手軽なところも良いですね。

「とりあえず、ギターを初めてみたい」と言う人にはアコギがおすすめです。

また昨今ではライブ配信なども流行っており、アコギは配信との相性も抜群です。

ライブ配信している部屋

そのため、昔より一層「迷ったらアコギ」の選択が間違いないと感じます。

逆にバンドでギターを弾きたいと明確に目標が定まっているなら、エレキギターを選択すると良いでしょう。

最後に初心者におすすめのアコギとエレキを1本ずつ紹介していきます。

初心者におすすめのアコギ

YAMAHA FG820

初心者におすすめのアコギはYAMAHA FG820です。

初心者向けギターでは定番中の定番ですね。

FG820は3万円前半の価格帯でしっかりアコギの音がします。

YAMAHA FG820

FG820で録ったnanaの音源

nana-music.com

さすがYAMAHAだけあって、この価格帯でもかなり良い音ですね。

作り自体も良いので、演奏性も良好です。

YAMAHA FG820のボディ

セッティングなどもまさに標準的なアコギという感じなので、弾いていて変な癖もつきません。

初心者にはうってつけのギターです。

なお、FG820にはボディサイズを少し小さくしたFS820もあります。

FGX3とFSX3を並べた画像
これはFGX3とFSX3

女性には小ぶりで抱えやすいFSタイプが人気ですね。

YAMAHA PACIFICA112V

初心者向けエレキギターの定番モデル YAMAHA PACIFICA112Vです。

安価ですが、製品のクオリティは非常に高く、ギタリストからの評価も高いシリーズです。

音の抜けが良く、シングルとハムのピックアップを搭載しているので、これ1本で一通りのことができます。

製品の作りも良質で、チューニングの精度も良好です。

3万円程度とは思えないクオリティなので、最初の1本としておすすめのエレキギターです。

補足

ただ、パシフィカは人気すぎて最近はずっと品薄です

 

アコギとエレキ まとめ

アコギとエレキの違いを時期別に表でまとめた
  • アコギは押弦が大変。エレキは覚えることが多くて大変
  • 初心者はエレキギターの方が押弦が楽で習得しやすい
  • どっちを始めるか迷ったら、アコギが安定

ぎたすけ

確かに最近だとバンドやる人も減ってる気がするし、アコギが安定な感じはするよな

たけしゃん

まあ長くやってると結局は両方買うから、そんなに悩んでも仕方ないお題でもあるよね

アコギとエレキの違いについての解説でした。

個人的には迷ったらアコギをおすすめしたいですね。

一人で演奏が完結するのは大きいです。

関連記事

ギターショップのアコギコーナー【2024年】アコギのおすすめ10選。価格帯別で選び方を徹底解説! 色違いのアコースティックギター3本初心者向けアコースティックギター おすすめ6選。購入するギターの選び方を107名のアンケート調査付きで解説 アコースティックギターの種類アコースティックギターの種類と特徴をわかりやすく解説 Taylorのエレアコを弾いている男性エレアコのおすすめ10選。最新のメーカー別・価格帯別の特色や選び方を解説 Taylor 814ceアコギにおけるカッタウェイのメリット・デメリットを解説