アコギに必要なもの一覧。初心者が買うべきギター周辺機器をまとめて解説

アコースティックギターとギター弦とカポタスト

ぎたすけ

アコギって地味にギター本体以外にも必要なものが多いよな

たけしゃん

なくてもやれるけど、最初から買っておけばよかった~となることが多いから紹介していくね

初心者講座トップ

アコギを弾いている男性アコギ 初心者講座 全19話で初心者がやるべきことを徹底解説

この記事の著者
音楽ブロガーたけしゃん

ミュージシャン

たけしゃん

tkshan

プロフィール

ギター弾き語りのシンガーソングライター。長年の音楽活動や音楽の仕事で得た知識・経験を基にブログを書いています。
雑誌の音楽記事執筆、音楽専門書の執筆(工学社)、nana公認クリエイター、IPC VOICE STUDIO公認ボイストレーナーです。
プロフィール詳細お問い合わせ

アコギに必要なもの

アコギに使うアイテム

アコースティックギターをはじめるにあたって、必要になるアイテムは意外と多いです。

しかも、一度買ったら当面は買い換えないものが多いので、はじめにそこそこちゃんとしたものを買うのが大事ですね。

本記事ではアコギをはじめるにあたって、「必須アイテム」と「あったら便利なアイテム」に分けておすすめ製品を紹介していきます。

必須アイテム(画像タップで解説に飛びます)

機材概要
ELIXIR NANOWEB Phosphor Bronze
アコギ弦
初心者は細めがおすすめ
コーティング弦が楽
Wingo JX-09
カポタスト
出番が多いアイテム
挟むタイプが安価
KORG Pitch Clip2
チューナー
音程を調整するアイテム
クリップチューナーが良い
JIM DUNLOP TORTEX TRIANGLE 0.88mm
ピック
アコギ弾き語りなら
おにぎり型の薄めが良い
fernandes 625s
清掃グッズ
ギターを清掃するグッズ
適応したものを選ぶこと
ニッパーで弦を切ってるところ
工具
主に弦交換で使う

あったら便利(画像タップで解説に飛びます)

機材概要
ギターケース ギグバッグ 立てた状態
ギターケース
付属品があれば不要
立てかけのギタースタンド
ギタースタンド
地味に重要アイテム
できればあったほうが良い
ギターストラップを畳んだ状態
ギターストラップ
立って弾く場合に必要
譜面台
譜面台
姿勢よく弾くために
地味に大事なアイテム

アコギ弦

Martin MA540

まずは消耗品であるアコースティックギター用の弦です。

初心者がアコギ弦を選ぶ際は弦の太さに注意しましょう。

ギター弦の太さによる違いと特色をまとめた図

基本的には万能なLIGHTをおすすめしてますが、初心者の方にはEXTRA LIGHTをおすすめすることが多いです。

アコースティックギターとギター弦

細いほうが押弦は楽なので、指が慣れるまでは細い弦を選びましょう。

また、ギター弦には通常の弦とコーティング弦があります。

普通のアコギ弦とコーティング弦の違いを説明した図

コーディング弦のほうが弦交換の頻度を減らせるのでおすすめです。

ただ、最初のうちは弦交換に失敗しがちなので、安い通常弦で弦交換に慣れるところからスタートしましょう。

おすすめの弦は通常弦ならDADDARIO EJ15、コーディング弦はElixirのEXTRA LIGHTです。

通常弦

コーティング弦

アコギ弦 おすすめランキングベスト10。20種類を聴き比べできるサンプル音源付き

アコースティックギター用のギター弦を16種類並べた写真アコギ弦 おすすめランキングベスト10。20種類を聴き比べできるサンプル音源付き

アコギの弦交換を覚えよう!ポイントや流れを画像でわかりやすく解説

弦交換しているところアコギの弦交換を覚えよう!ポイントや流れを画像でわかりやすく解説

カポタスト

Wingo JX-09

カポタストは演奏のキーを手軽に変えられる便利アイテムです。

アコギだとバレーコードが頻出しないようにカポタストで演奏キーを調整することが非常に多いですね。

カポタストを移動させると曲のキーが変わる

Uフレットなどコードサイトでも、カポタストの位置がちゃんと指定されています。

Uフレットのキー調整機能画面
これは1Fにカポタストをつける

カポタストがないと弾ける楽曲が大分絞られてしまうので、ギターと一緒に買っておきましょう。

初心者におすすめのカポタストはMARTISAN NC-20です。

MARTISAN NC-20

1,000円程度で買えますが、品質はかなり良いです。

MARTISAN NC-20
MARTISAN NC-20をギターの2Fに取付

素材も頑丈なので、安くても長期的に使える良いカポタストです。

カポタストとは?使い方・付け方・効果を図や動画を交えて分かりやすく解説

Wingo JX-09 斜めカポタストとは?使い方・付け方・効果を図や動画を交えて分かりやすく解説

【徹底比較】カポタスト おすすめランキングベスト10を解説 プロアーティスト使用カポも紹介

MARTISAN NC-20をギターの2Fに取付【徹底比較】カポタスト おすすめランキングベスト10を解説 プロアーティスト使用カポも紹介

チューナー

KORG Pitch Clip2

ギターの音程を正しく合わせるためのアイテム、チューナです。

楽器の上達には正しい音程感を身に着けることが重要なので、チューナーも重要なアイテムです。

DADDARIO PW-CT-17をギターヘッド裏に設置

チューナーも色んな種類がありますが、ギターヘッドに取付けられるクリップチューナーがおすすめです。

ギター弾き語りが喋りながら楽にチューニングできる角度

また、チューナーは色んな機能が搭載されていますが、初心者には不要なものばかりです。

そのため、できるだけシンプルなチューナーをおすすめします。

僕がおすすめするのはKORG PitchClip 2です。

KORG Pitch Clip2

ボタンは電源ボタンのみで、計測モードも1つだけ。

非常にシンプルで誤操作の心配がないため、初心者にうってつけです。

アコギのチューニング方法を基礎から解説【わかりやすい図解・音声付き】

クリップチューナーアコギのチューニング方法を基礎から解説【わかりやすい図解・音声付き】

【2024年】クリップチューナー おすすめランキングベスト10。選び方・種類・違いを細かく解説

ギター弾き語りが喋りながら楽にチューニングできる角度【2024年】クリップチューナー おすすめランキングベスト10。選び方・種類・違いを細かく解説

ピック

ピックを6種類並べた画像

ギターの弦を弾く際に必要となるピックです。

色んなピックが販売されていますが、初心者は「形状」と「厚さ」に注目しましょう。

ギターピックの形状についての説明
ギターピックの厚さについての説明

人によって好みは分かれますが、弾き語りではトライアングルのTHINが弾きやすいです。

なので、まずはトライアングルのTHINを買いましょう。

おすすめはDUNLOP TORTEX トライアングル 0.6mmです。

JIM DUNLOP TORTEX TRIANGLE

プロアマ問わず、使用者が非常に多い人気のピックです。

すごく使いやすいので、10枚ほどまとめ買いしておくと良いですね。

フォトジェニック(Photogenic)
¥255 (2024/04/19 06:46:38時点 Amazon調べ-詳細)

ギター ストロークの弾き方を覚えよう。ストロークの基本をわかりやすく解説

リトルマーチンでYouTube動画のレコーディングしているところギター ストロークの弾き方を覚えよう。ストロークの基本をわかりやすく解説

アコギ用ピック おすすめランキング ベスト10。プロアーティスト使用ピックも解説

ギター用ピック 15種類を並べたアコギ用ピック おすすめランキング ベスト10。プロアーティスト使用ピックも解説

ギター清掃グッズ

アコースティックギターをキレイに保つためのアイテムです。

何でもいいようで専用のアイテムを使わないと傷がついたり、塗装が剥がれたりするため、気を付けましょう。

ギターの清掃で必要になるアイテムはギタークロスとポリッシュです。

ギタークロスは布でも代用できますが、ギターが傷つかないようにソフトで目が細かい専用クロスを用意しましょう。

fernandes 625s

ポリッシュをつけて拭く用、乾拭き用で2枚は用意しておきましょう。

ポリッシュはギター清掃用のワックスですが、適当なものを買うと塗装が剥がれたりします。

必ず、楽器用のものを選択しましょう。

工具

ニッパーで弦を切ってるところ

工具は主に弦交換する際に必要となるアイテムです。

弦を切るためのニッパー、ピンを外すためのピンプラー、ペグを回すためのワインダーがあると便利ですね。

MARTISAN NC-20はブリッジピン抜きにもなる
ピンプラーは周りを傷つけずに外せる
ワインダーで弦を回しているところ
ペグを高速で回せるワインダー

ニッパーだけあれば、何とかなりますが、ピンプラーとワインダーもあったほうが断然楽です。

おすすめはニッパー、ワインダー、ピンプラーが一体化されたPro-Winder DP0002です。

ニッパー、ワインダー、ピンプラーを個別に用意するとかさばるので、一体化されたアイテムだと携帯時も便利です。

audio technica AT-UMX3のバナー(PC)PR

アコギであったら便利なもの

小さめのアコースティックギター

続いては必須まではいかないですが、あったら便利なアイテムです。

最初から買う必要はないですが、楽器を外に持ち歩いたり、人前で演奏する際に必要になるものが多いですね。

機材概要
ギターケース ギグバッグ 立てた状態
ギターケース
付属品があれば不要
立てかけのギタースタンド
ギタースタンド
地味に重要アイテム
できればあったほうが良い
ギターストラップを畳んだ状態
ギターストラップ
立って弾く場合に必要
譜面台
譜面台
姿勢よく弾くために
地味に大事なアイテム

ギターケース

ギターケース ギグバッグ 立てた状態

楽器を収納、携帯する際に使うギターケースです。

基本的にはギター付属のケースでよいですが、安価なギターの付属ケースは衝撃には強くありません。

Fender CC-60S Concert 付属のソフトケース
Fenderのソフトケース

電車移動や自転車での移動で使う場合は、パッドなど緩衝材が入ったケースを買ったほうが良いです。

補足

5~10万円程度するギター付属のケースは緩衝材入りのギグバッグが多いので大丈夫です

おすすめはSKBの1SKB-GB18です。

内側がパッド入りナイロンで構成され、衝撃に強くなっています。

外に持ち運ぶ機会が多い人はソフトケースだと不安なので、1SKB-GB18くらいのケースにしたほうが良いですね。

ギタースタンド

立てかけのギタースタンド

ギターを置いておくためのギタースタンドです。

ギタースタンドは必須アイテムではないですが、できるだけ買ったほうが良いです。

なぜなら、ギタースタンドの有無でギターに触る機会が大きく変わるからです。

ギターが上手くなるために重要なことは「ギターを触るまでの障害をできるだけ減らす」ことです。

白い部屋にアコギが置いてある写真

なので、ギターケースに収納するのではなく、日ごろからギタースタンドにかけて出しておいたほうが良いです。

ギタースタンド自体は安いもので大丈夫です。

おすすめはキクタニ GS-102Bです。ライブハウスやスタジオでもよく見る定番品ですね。

ホチキスで使える壁掛け型マイクスタンド ギターヒーロもおすすめです。

壁掛け型ギタースタンド Guitar Hero
壁美人ギターヒーローで3本のギターを並べた
僕もギターヒーローを使ってます

壁掛けだと部屋を広く使える上に、掃除するときも楽でよいです。

ギターストラップ

KC PGS-1001/BK

立って演奏する際に必要となるギターストラップです。

自宅で練習する際は不要ではありますが、立って弾く練習をすると自然とフォームもよくなります。

補足

座って弾いてるだけだと、変な角度で弾く癖がついたりする

なので、ギターストラップを買って、たまに立って弾く練習をすると良いです。

おすすめのギターストラップはKC PGS-1001です。

KC PGS-1001/BK 折り畳んだ状態

1,000円以下で買えるものにしては質が良いです。

また、紐も付属しているため、ストラップピン有無にかかわらず使えます。

Fender CC-60S Concert ストラップピン
ボディ上部のピンがストラップピン
補足

ストラップピンがないギターはストラップを紐でネックに結びつける必要がある

ギターにストラップピンがついており、紐なしのものが良い人は定番のERNIE BALL P04037も良いですね。

1,000円程度ですが、エリック・クラプトンなどプロで使っている方もたくさんいます。

ERNIE BALL P04037 横から撮った

ギターストラップ(アコギ)の付け方、調整方法を種類別で解説

ギターヘッドにストラップを取り付けたときの写真ギターストラップ(アコギ)の付け方、調整方法を種類別で解説

譜面台

譜面台

最後は譜面やスマホ・タブレットを置くための譜面台です。

譜面台も必須ではないですが、ギターを弾く姿勢をよくするために割と大事です。

床に座ってギターを弾く際に譜面台がないと、譜面も床や机に置くことが多く、姿勢が悪くなってしまうんですよね。

ギターを弾く女性

なので、弾く環境によっては譜面台をちゃんと用意したほうが良いです。

なお、譜面台は折り畳んで携帯できるタイプを買っておくと、外出先でも使えるので便利です。

また、机で使う場合は卓上型の譜面台を選択しましょう。

僕も自宅での撮影や録音で卓上型譜面台を使っています。

以上でアコースティックギターで必要になるアイテムの解説は終了です。

一気に全部買う必要はないですが、必須のアイテムは必要となるため、早めに買いそろえてしまいましょう。

アコギ初心者講座

第1章 必要なアイテムと使い方

第2章 コードを弾いてみよう

第3章 基本テクニックを覚えて曲を弾こう